登録販売者向けの転職サイト・エージェントおすすめランキング10選を紹介【2025年最新版】

公開日: | 最終更新日:

登録販売者向けの転職サイト・エージェントおすすめランキング10選を紹介【2025年最新版】登録販売者向けの転職サイト・エージェントおすすめランキング10選を紹介【2025年最新版】

※※当サイト(ミチビーク)はアフィリエイト広告を掲載しています。

登録販売者としてのキャリアアップや環境改善を目指すなら、信頼できる転職サイトや転職エージェントの活用が鍵となります。薬局やドラッグストア以外にも、医療関連企業やヘルスケア業界など、活躍の場は広がっており、自分に合った職場を見つけるには、的確な情報収集と専門家のサポートが欠かせません。

本記事では、登録販売者の転職サイトの信頼性・実績・サポート内容などを徹底比較し、2025年最新のランキング形式でご紹介します。
登録販売者の転職状況や主な転職先についても解説しますので、参考にしてください。

この記事の監修者

キャリアコンサルタント
平井 菜津子
【経歴】
大学卒業後、ウェディングプランナーとして営業職を経験し、24歳からITベンチャー企業の人事部にて採用・教育などの仕事に従事。採用は新卒・中途の営業職から事務職、クリエイティブ職など幅広い職種の母集団形成から面接実施、内定者フォロー、入社手続き等を行い、教育では研修コンテンツ企画、資料作成、講師育成までを実施。人材開発部立ち上げや、社内の人事評価、従業員満足度調査、社員のメンタルケアなども行っていた。それらの経験を経て、さらに専門性を高めるためにキャリアコンサルタントの資格を取得。
現在も今までの経験・知識を活かしつつ、二児の子育てと両立させながら、株式会社Method innovationのグループ会社である株式会社ドクターブリッジにて人事の仕事に従事している。

【資格】

キャリアコンサルタント
アロマテラピー検定1級
プラクティカルフォト検定1級
ファッションビジネス能力検定1級
ファッション販売能力検定1級

この記事の目次を見る

【登録販売者の資格を持つ方に
おすすめの転職サイト3社
「ミチビーク調べ」】

アポプラス登販ナビ

アポプラス
登販ナビ

登録はこちら

  • 登録販売者がおすすめの求人サイトNo1
    ※「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象に株式会社ドゥ・ハウスが調査(2022年3月)
  • 登録販売者有資格者のコンサルタントが転職サポート
  • ライフスタイルや働き方、キャリアにあった転職先を提案
求人数 約23,000件
(2025年7月)
チアジョブ登販

チアジョブ登販

登録はこちら

  • 登録販売者専門の転職エージェント
  • 業界最大級の登録販売者の求人数を保有
  • コンサルタントが丁寧かつ手厚くサポート
求人数 約14,000件
(2025年7月)
リクルートエージェント

リクルート
エージェント

登録はこちら

  • 全職種合計で20万件以上の非公開求人がある
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーからのサポートを受けられる
  • 全国16ヶ所に拠点があり相談しやすい
求人数 約2,500件
(2025年7月)

【10社】登録販売者におすすめの
転職サイト

登録販売者におすすめの
転職サイト10選

1位:アポプラス登販ナビ

アポプラス登販ナビ

評価

総合評価 5.0◎
求人の数 4.9◎
求人の質 5.0◎
サポート力 5.0◎

アポプラス登販ナビの特徴

CHECK01
  • 登録販売者がおすすめの求人サイトNo1
    ※「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象に株式会社ドゥ・ハウスが調査(2022年3月)
CHECK02
  • 登録販売者有資格者のコンサルタントが転職サポート
CHECK03
  • ライフスタイルや働き方、キャリアにあった転職先を提案

アポプラス登販ナビは、登録販売者に特化した転職支援サービスとして業界でもトップクラスの実績を誇ります。医療・ヘルスケア領域で長年信頼されてきたアポプラスが運営しており、非公開求人やキャリアアップ求人が多数。転職活動が初めての方でも、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりに寄り添いながら、アドバイスし、丁寧にサポートしてくれます。年収アップや希望条件にマッチした転職を目指す方におすすめです。

アポプラス登販ナビの概要表

運営会社 アポプラスキャリア株式会社
求人数 約23,000件以上(2025年7月現在)
雇用形態 正社員・契約社員・嘱託社員・パート・紹介予定派遣・派遣社員
拠点 東京・北海道・宮城・埼玉・神奈川・静岡・愛知・大阪・広島・福岡
エリア 全国
受付時間 平日9:00〜18:00(土日祝休)
公式サイト https://www.touhan-navi.com/

転職経験をした登録販売者からの
アポプラス登販ナビの口コミ・評判

30代女性(関東)

担当者の方が親身で、希望通りの職場に転職できました。初めての転職でも安心でした。
独自

20代女性(関西)

非公開求人を紹介してもらい、年収もアップしました。対応がとても丁寧でした。
独自

40代女性(中部)

登録後すぐに求人を複数紹介してもらえて、スムーズに転職できました。
独自

 

アポプラス登販ナビの
登録はこちら(無料)

 

2位:チアジョブ登販

チアジョブ登販

評価

総合評価 4.8◎
求人の数 4.6◎
求人の質 4.9◎
サポート力 4.8◎

チアジョブ登販の特徴

CHECK01
  • 登録販売者専門の転職エージェント
CHECK02
  • 業界最大級の登録販売者の求人数を保有
CHECK03
  • コンサルタントが丁寧かつ手厚くサポート

チアジョブ登販は、登録販売者専門の転職エージェントで、全国の正社員・パート・アルバイト求人を豊富に掲載しています。検索機能が使いやすく、希望エリアや勤務形態、給与条件などを細かく指定して求人を絞り込めるのが魅力。未経験OKやブランク歓迎の求人も多く、主婦・主夫層や子育て中の方にも人気です。登録不要で気軽に求人をチェックできるため、忙しい方でもスキマ時間に転職活動が進められます。

チアジョブ登販の概要表

運営会社 株式会社メディカルリソース
求人数 約14,000件(2025年7月現在)
雇用形態 正社員・契約社員・パート
拠点 東京
エリア 全国
受付時間 平日9:30〜18:00(土日祝休)
公式サイト https://www.cheer-job.com/

転職経験をした登録販売者からの
チアジョブ登販の口コミ・評判

30代女性

子どもがまだ小さいので時短勤務できる職場を探していました。チアジョブ登販のおかげで理想の条件で転職できました!

独自

40代女性

ブランクがあって不安でしたが、担当の方が丁寧にフォローしてくださり、自信を持って再スタートできました。
独自

20代女性

未経験でも挑戦できる求人が多く、これからキャリアを積みたい私にはぴったりでした。
独自

 

チアジョブ登販の
登録はこちら(無料)

 

3位:リクルートエージェント

リクルートエージェント

評価

総合評価 4.7◎
求人の数 4.2◎
求人の質 4.7◎
サポート力 5.0◎

リクルートエージェントの特徴

CHECK01
  • 全職種合計で20万件以上の非公開求人がある
CHECK02
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーからのサポートを受けられる
CHECK03
  • 全国16ヶ所に拠点があり相談しやすい

リクルートエージェントは、登録販売者の求人も多数取り扱う日本最大級の総合転職エージェントです。さまざまな職種や業界と比較しながら、自分に合ったキャリアパスを検討できるのが魅力。書類添削や面接対策も手厚く、転職初心者から経験者まで安心して利用できます。登録販売者としての可能性を広げたい方におすすめです。

リクルートエージェントの概要表

運営会社 株式会社インディードリクルートパートナーズ
雇用形態 正社員
求人数 約2,500件
拠点 16ヶ所(東京、栃木、埼玉、千葉、横浜、京都、大阪、兵庫、愛知、静岡、北海道、宮城、岡山、広島、福岡)
エリア 全国
受付時間 記載なし
公式サイト https://www.r-agent.com/

転職経験をした登録販売者からの
リクルートエージェントの口コミ・評判

30代女性

自分のペースで比較検討できたので、納得できる転職ができました。
独自

20代女性

面接対策のフィードバックが的確で、準備がスムーズにできました。
独自

40代女性

登録販売者以外の仕事とも比較できて、視野が広がりました。
独自

 

リクルートエージェントの
登録はこちら(無料)

 

4位:登録販売者.com

評価

総合評価 4.6◎
求人の数 4.4◎
求人の質 4.7◎
サポート力 4.6◎

登録販売者.comの特徴

CHECK01 登録販売者専門の求人に特化した老舗サイト
CHECK02 検索機能が充実しており探しやすい
CHECK03 業界コラムや採用人事や働く人の声も掲載

登録販売者.comは、登録販売者に特化した専門求人サイトです。全国各地の求人をカバーし、検索機能が充実しているため、自分の希望に合った求人をスムーズに探せるのが特長。さらに、企業のリアルな現場を知ることができる情報や採用人事の声や現場で働く人の声も掲載されているため、転職時に役立つ情報が満載です。求人をじっくり自分で比較検討したい方にぴったりです。

登録販売者.comの概要表

運営会社 株式会社 インタースクエア
求人数 約13,000件
雇用形態 正社員・パート・契約社員・嘱託社員・派遣・紹介予定派遣
拠点 大阪
エリア 全国
受付時間 平日9:00〜18:00(土日祝休)
公式サイト https://www.torokuhanbaisya.com/

転職経験をした登録販売者からの
登録販売者.comの口コミ・評判

30代女性

自分のペースでゆっくり求人を見られるのがよかったです。検索しやすいです。
独自

40代女性

業界のコラムが勉強になり、情報収集にも使っています。
独自

20代女性

掲載件数も多く、他サイトよりも登録販売者に特化しているのが魅力です。
独自

 

登録販売者.comの
登録はこちら(無料)

 

5位:CME登録販売者

CME登録販売者

評価

総合評価 4.6◎
求人の数 4.3◎
求人の質 4.7◎
サポート力 4.6◎

CME登録販売者の特徴

CHECK01 専属コンサルタントが全面サポート
CHECK02 ボタンひとつで発行・保存可能な履歴書・職務経歴書メーカー
CHECK03 こだわり条件検索が豊富

CME登録販売者は、登録販売者専門の求人・転職支援サイトです。全国13,000件以上の求人情報を掲載し、正社員からパート、派遣まで多様な雇用形態に対応。「転居なし」「高年収」「ママ歓迎」などの特集も充実しています。履歴書・職務経歴書の添削や面接対策など、転職活動を全面的にサポート。登録販売者としてのキャリアアップを目指す方に最適なサービスを提供しています。

CME登録販売者の概要表

運営会社 株式会社 CMEコンサルティング
求人数 約13,000件
雇用形態 正社員・契約社員・パート・紹介予定派遣・派遣社員
拠点 東京・愛知・大阪・福岡
エリア 全国
受付時間 平日9:00〜19:00
公式サイト https://www.th-agent.jp/

転職経験をした登録販売者からの
CME登録販売者の口コミ・評判

20代男性

担当者がとても丁寧にサポートしてくれ、転職活動がスムーズに進みました。無事に内定をもらえて、利用して良かったです。
独自

30代男性

履歴書をスムーズに作成できるツールがとても便利で、転職に役立ちました。掲載されている求人も豊富なので、登録販売者として転職を検討している人はぜひ利用してみてください!
独自

30代女性

30代~40代向けにも求人が多く掲載されているので、幅広い層が利用できます。条件面もそこそこなので良い条件の求人に転職できます。ぜひ利用してみてくださいね。
独自

 

CME登録販売者の
登録はこちら(無料)

 

6位:LUDUS(ルーダス)

評価

総合評価 4.5◎
求人の数 5.0◎
求人の質 4.4◎
サポート力 4.5◎

LUDUS(ルーダス)の特徴

CHECK01 登録販売者や調剤事務に特化した転職支援サービス
CHECK02 ハイクラス向けの非公開求人も豊富
CHECK03 LINEで気軽に相談可能

ルーダスは、登録販売者専門の転職支援に特化したエージェントサービスで、キャリアに合わせたきめ細やかなサポートが特長です。業界経験豊富なコンサルタントが希望条件を丁寧にヒアリングし、ミスマッチの少ない求人を提案。非公開求人や高年収案件も扱っており、キャリアアップを目指す方にもおすすめです。LINEでの相談も可能で、忙しい方でもスムーズに転職活動を進められます。

LUDUS(ルーダス)の概要表

運営会社 ルーダス株式会社
求人数 約30,000件
雇用形態 正社員・契約社員・嘱託社員・パート
拠点 東京
エリア 全国
受付時間 平日9:00〜21:00(土日祝休)
公式サイト https://tohan.ludusc.com/

転職経験をした登録販売者からの
LUDUS(ルーダス)の口コミ・評判

30代女性

条件が良い求人が多く、他のサイトより年収が高かった印象です。
独自

40代女性

ハイクラス転職を目指すなら、ルーダスの情報量と交渉力は魅力的だと思います。
独自

20代女性

初めての転職で不安でしたが、面談で丁寧に話を聞いてもらえて安心感がありました。
独自

 

LUDUS(ルーダス)の
登録はこちら(無料)

 

7位:doda(デューダ)

doda(デューダ)

評価

総合評価 4.4◎
求人の数 4.6◎
求人の質 4.4◎
サポート力 4.3◎

doda(デューダ)の特徴

CHECK01 総合型転職サイトで求人の幅が広い
CHECK02 企業情報・口コミが充実している
CHECK03 転職イベントやフェアも多数開催

dodaは、大手企業から中小企業まで幅広い求人を掲載する総合転職サイトで、登録販売者の求人も豊富に揃っています。検索機能が使いやすく、気になる求人はワンクリックで応募可能。企業の詳細情報や社員の口コミも確認できるため、職場の雰囲気が事前に把握しやすいのも魅力です。転職活動を効率的に進めたい方におすすめです。

doda(デューダ)の概要表

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 約400件
雇用形態 正社員・契約社員
拠点 29ヶ所(北海道、宮城、東京、神奈川、群馬、静岡、愛知、福井、大阪、京都、兵庫、岡山、広島、福岡、鹿児島)
エリア 全国
受付時間 平日~土日祝日:10:00~18:00
公式サイト https://doda.jp/

転職経験をした登録販売者からの
doda(デューダ)の口コミ・評判

30代女性

サイトが見やすく、求人の比較がしやすかったです。
独自

40代女性

イベントで実際に企業の話を聞けたのが安心材料になりました。
独自

20代女性

企業の口コミが参考になり、職場選びのヒントになりました。
独自

 

doda(デューダ)の
登録はこちら(無料)

 

8位:ビズリーチ

ビズリーチ

評価

総合評価 4.3◎
求人の数 4.2◎
求人の質 4.7◎
サポート力 4.1◎

ビズリーチの特徴

CHECK01 年収500万円以上のハイクラス求人が豊富
CHECK02 スカウト機能で企業側からアプローチが来る
CHECK03 キャリア志向が高い人に特化した設計

ビズリーチは、ハイクラス向けの転職サイトとして知られており、登録販売者の中でも管理職やマネジメントポジションを目指す方におすすめです。即戦力として高待遇な求人が多く、年収アップを目指したい方に最適。ヘッドハンターからのスカウトもあるため、今すぐ転職を考えていなくてもキャリアの幅を広げたい方に役立ちます。

ビズリーチの概要表

運営会社 株式会社ビズリーチ
求人数 約17件
拠点 東京、静岡、大阪、愛知、広島、福岡
エリア 全国
受付時間 平日10:00~17:00
公式サイト https://www.bizreach.jp/

転職経験をした登録販売者からの
ビズリーチの口コミ・評判

40代女性

管理職経験があるので、他サイトよりもマッチした求人に出会えました。
独自

30代女性

スカウト経由で自分に合った企業に出会えて驚きました!
独自

20代女性

キャリアアップを本気で考えている人にはおすすめです。
独自

 

ビズリーチの
登録はこちら(無料)

 

9位:リクナビNEXT

リクナビNEXT

評価

総合評価 4.3◎
求人の数 4.5◎
求人の質 4.3◎
サポート力 4.3◎

リクナビNEXTの特徴

CHECK01 求人数が豊富で検索しやすい
CHECK02 スカウト機能や自己分析ツールが便利
CHECK03 登録無料&スマホアプリ対応で使いやすい

リクナビNEXTは、幅広い業種・職種の求人をカバーする総合型の転職サイトです。登録販売者の求人も定期的に掲載されており、自分のペースで転職活動を進めたい方に向いています。自己分析ツールや企業からのオファー機能もあり、気軽に情報収集を始めたい方にぴったりのサイトです。

リクナビNEXTの概要表

運営会社 Indeed Japan株式会社
求人数 約1,000件
拠点 記載なし
エリア 全国
受付時間 記載なし
公式サイト https://next.rikunabi.com/

転職経験をした登録販売者からの
リクナビNEXTの口コミ・評判

30代女性

求人の種類が多く、自分でじっくり選べるのが良かったです。
独自

20代女性

転職初心者でも気軽に使えました。
独自

40代女性

オファーが届くと、自分を必要としてくれる感じがして嬉しかったです。
独自

 

リクナビNEXTの
登録はこちら(無料)

 

10位:ジョブメドレー

ジョブメドレー

評価

総合評価 4.1◎
求人の数 4.2◎
求人の質 4.0◎
サポート力 4.0◎

ジョブメドレーの特徴

CHECK01 医療・福祉業界に強く、登録販売者の求人も豊富
CHECK02 スマホやLINEでスカウトが届く
CHECK03 求人掲載企業とのやり取りが直接できる

ジョブメドレーは医療・介護・福祉分野に特化した求人サイトで、登録販売者の求人も多数掲載されています。直接応募型のサイトなので、自分で条件を確認してサクサク応募したい方におすすめです。LINEやメールでのスカウト機能もあるため、忙しい方でもチャンスを逃さずチェックできます。

ジョブメドレーの概要表

運営会社 株式会社メドレー
求人数 約11,000件
雇用形態 正社員・契約社員・パート
拠点 大阪・兵庫・島根・福岡
エリア 全国
受付時間 記載なし
公式サイト https://job-medley.com/otc/

転職経験をした登録販売者からの
ジョブメドレーの口コミ・評判

30代女性

求人内容がわかりやすくて、自分で管理しやすいです。
独自

20代女性

LINEでスカウトが届くのが便利!
独自

40代女性

登録販売者の求人も増えてきている印象です。
独自

 

ジョブメドレーの
登録はこちら(無料)

登録販売者の転職状況

登録販売者は一般的に需要が高く、比較的転職しやすい職種とされています。実際に転職を経験した登録販売者の約6割は、ドラッグストアなどの同業種へ転職し、残りの約4割は製薬会社など異業種へとキャリアチェンジしています。また、1年以上の実務経験があると、より好条件での転職につながるケースもあります。

アポプラス登販ナビが2021年に実施したアンケート調査では、登録販売者の約50%が転職経験がある状況です。

登録販売者のキャリアパスとは?

登録販売者としてのキャリアは、単に「現場で働く」だけにとどまりません。以下のような道があります。

店舗責任者・マネージャー

店舗運営や売上管理、人材育成に携わることで、経営感覚も身につきます。年収も上がりやすく、ドラッグストアチェーンでは昇進制度が明確に整備されている企業も多いです。

バイヤー・本部職への転身

経験を積めば、商品選定を行うバイヤーや教育担当、商品開発に関わるチャンスも。販売現場のリアルを知っている登録販売者は、社内でも貴重な存在として重宝されます。

他業種へのステップアップ

医薬品販売の知識を活かして、化粧品メーカーや製薬会社の営業職、健康食品関連企業などに転職するケースも増えています。営業スキルやプレゼン能力が身につけば、より広い業界で活躍の場が広がります。

登録販売者の主な転職先

登録販売者の主な転職先登録販売者の転職先は、従来のドラッグストアに限らず、調剤薬局、製薬会社、ネット通販、コンビニ、介護施設など多岐にわたります。それぞれの職場で求められるスキルや勤務条件が異なるため、自身のライフスタイルやキャリアプランに合わせて選択することが重要です。転職を検討する際は、各職場の特徴をよく理解し、自分に合った職場を見つけることが成功の鍵となります。

ドラッグストア(業界最多の就職先)

業務内容 医薬品の販売、接客、レジ、品出し、店舗運営など
メリット 全国的に求人が多く、採用されやすい
キャリアアップ(副店長・店長・本部職)も目指せる
デメリット 立ち仕事や長時間勤務が多い
シフト制で休日が不定の場合も

調剤薬局(ワークライフバランス重視の方に人気)

業務内容 OTC医薬品の販売、処方せん受付補助、医療事務
メリット 閉店時間が早く、残業も少なめ
医療系知識や事務スキルも身につく
デメリット 経験者や事務資格を求められるケースがある

製薬会社・医薬品メーカー(営業・マーケティング職)

業務内容 自社製品の営業(MR)、販促活動、販売企画
メリット 登録販売者の知識を活かして法人相手に働ける
給与水準が高い企業も多い
デメリット 営業未経験者にはハードルが高め

ネット通販・コールセンター(座り仕事中心の職場)

業務内容 電話やチャットでの健康相談対応、医薬品の注文処理、データ入力
メリット 土日祝休み・定時退社など働き方が安定
接客ストレスが少ない
デメリット パソコンスキルやビジネスマナーが求められる

コンビニ・スーパー・家電量販店・ホームセンター

業務内容 店舗内の医薬品販売・管理、その他店舗業務
メリット 登録販売者が少なく重宝されやすい
パートや時短勤務の選択肢も多い
デメリット 医薬品以外の接客やレジ業務が主になることも

介護施設

業務内容 入居者への医薬品の提供や健康管理
メリット 高齢化社会において需要が高まっている
デメリット 医療や介護の知識が求められる場合がある

漢方薬局・エステサロン・化粧品会社

業務内容 漢方薬や化粧品の販売、カウンセリング
メリット 専門性を活かした接客が可能
デメリット 専門知識の習得が必要

登録販売者によくある転職理由とは?共感できる「本音」の声を紹介

登録販売者として働いている中で、「このままでいいのかな?」「もっと自分に合った職場があるのでは?」と感じる瞬間はありませんか?
実際に転職を決意する方の多くが、さまざまな理由からキャリアの見直しを考えています。ここでは、登録販売者によくある転職理由を5つに整理してご紹介します。

1. 年収・待遇への不満

もっとも多いのが「給与が上がらない」「責任の割に給料が低い」といった待遇面への不満です。
特に、長年働いているのに昇給がほとんどない、評価制度が曖昧で頑張りが報われないと感じる人は少なくありません。
転職することで、年収アップやボーナス制度がしっかり整った企業へ移ることも可能です。

2. 勤務時間・シフトがきつい

登録販売者の多くは、ドラッグストアなどのシフト勤務で働いています。そのため、「土日が休めない」「早番と遅番で生活リズムが崩れる」「残業が常態化している」といった悩みが多く聞かれます。
家庭や育児との両立が難しくなることもあり、働き方を見直すための転職を選ぶ人が増えています。

3. 職場の人間関係に疲れた

上司や同僚との関係、パートやアルバイトとのトラブルなど、人間関係のストレスも転職理由としてよく挙げられます。
医薬品販売はチームワークも必要とされるため、職場の雰囲気が合わないと毎日の仕事が苦痛になってしまいます。
「穏やかな職場に変えたい」「自分らしく働ける環境を求めている」という声も多く見られます。

4. キャリアアップを目指したい

「登録販売者としてのスキルを活かして、さらに上を目指したい」という前向きな転職理由もあります。
たとえば、店舗スタッフからエリアマネージャーや本部職への昇進を目指す場合や、化粧品・健康食品・医薬品メーカーでの営業職にチャレンジするケースもあります。
転職は、自分の可能性を広げるための一つの手段として有効です。

5. 地元や家族の近くで働きたい

「実家の近くに戻りたい」「家族の事情で引っ越すことになった」など、生活環境の変化による転職も少なくありません。
全国対応の転職サイトを利用すれば、希望エリアの求人を効率よく探すことができ、土地勘のない場所でも安心して職場探しができます。

登録販売者が転職サイトを選ぶ際のポイントとは?

登録販売者として転職を考える際、どの転職サイトを選ぶかは非常に重要な判断ポイントです。なぜなら、転職サイトによって「求人数」「サポート体制」「対象地域」「掲載企業の質」などが大きく異なるためです。ここでは、転職サイトを選ぶうえで押さえておきたいポイントをわかりやすく解説します。

1.登録販売者専門の求人が多いか

登録販売者向け転職サイトの選び方登録販売者の求人は、一般の転職サイトにも掲載されていますが、専門性の高い転職サイトの方が「即戦力としてのニーズ」「待遇の良い求人」「希望条件とのマッチ度」が高い傾向にあります。たとえば、「アポプラス登販ナビ」や「CME登録販売者」は、登録販売者に特化した転職支援を行っており、ミスマッチが少ないという評価があります。

2. エージェント型 or 自分で応募型の違い

転職サイトには「エージェント型」と「求人検索型」の2種類があります。前者はキャリアアドバイザーが付き、非公開求人の紹介や履歴書・面接のサポートを行ってくれます。一方で、検索型は自分のペースで求人を探し、自ら応募するスタイルです。どちらが向いているかは、転職経験の有無や自分の性格によって異なります。

3. 地域密着型のサイトかどうか

「地元で働きたい」「引っ越しを伴う転職は避けたい」と考える方にとっては、地域に強い転職サイトがおすすめです。「チアジョブ登販」や「ジョブメドレー」などは、全国対応ながらエリアごとの求人検索がしやすい設計になっているため、希望勤務地に特化して探しやすいです。

登録販売者が転職サイトを利用するメリット・デメリット

「転職サイトって本当に使うべき?」「登録することで損はない?」
そんな疑問をお持ちの方のために、登録販売者が転職サイトを利用する際のメリット・デメリットを整理しました。実際に使ってみる前に、しっかりチェックしておきましょう。

登録販売者が転職サイトを利用する5つのメリット

1. 求人数が圧倒的に多い

転職サイトを利用すれば、インターネット上で一般公開されている求人だけでなく、非公開求人にもアクセスできます。特にCME登録販売者やアポプラス登販ナビのような専門サイトでは、登録者限定の高待遇求人も多く、「ここでしか見られない」求人が豊富です。

2. 自分に合った求人を紹介してもらえる

エージェント型のサービスでは、キャリアアドバイザーがヒアリングをもとに求人を厳選してくれます。ミスマッチのリスクを減らし、希望に沿った職場を効率よく見つけられる点が大きな魅力です。

3. 面接対策・履歴書添削などのサポートが無料

履歴書や職務経歴書の書き方が分からなくても安心。登録販売者の転職事情に詳しいアドバイザーが応募書類の添削や面接対策までしっかりフォローしてくれます。面接が苦手な方でも事前準備ができるため、自信を持って臨めます。

4. 年収交渉・入社日の調整を代行してくれる

「言いにくい条件交渉」を代わりに行ってくれるのも転職サイトの強みです。特に年収アップや入社時期の調整は、自分では言いづらい部分でもあり、プロに任せることで希望が通りやすくなります。

5. 転職活動の効率が上がる

複数の企業へ応募したり、比較検討する作業を一人で進めるのは時間も手間もかかります。転職サイトを使えば、希望条件を一括管理でき、スケジュール調整や面談もスムーズに進みます。

登録販売者が転職サイトを利用する3つのデメリット

1. 担当者との相性に左右される場合がある

エージェント型のサービスでは、担当アドバイザーとの相性が大きなカギを握ります。
もし「話しにくい」「こちらの希望が伝わっていない」と感じた場合は、遠慮なく担当変更をお願いしましょう。担当者の質=転職成功率に直結するため、妥協は禁物です。

2. 希望していない求人を紹介されることがある

「とにかく内定を取らせたい」と考えるエージェントも一部存在します。そのため、自分の希望とはズレた求人を勧められることも。こうしたケースを防ぐためには、最初のキャリア面談で希望条件をしっかり伝えることが重要です。

3. 複数サイトに登録すると情報管理が大変になる

より多くの求人に出会うには複数サイトへの登録が効果的ですが、情報が煩雑になりやすいという側面もあります。進捗管理やスケジュールを整理するためには、手帳や管理アプリを活用するとよいでしょう。

転職を成功させるためのコツとは?

転職活動を成功させるためには、以下のようなポイントを押さえて行動することが重要です。

現職と並行して動き出す

理想の職場に出会うには時間がかかる場合があります。早めに動き出すことで、希望に近い求人が出たタイミングを逃さずキャッチできます。

自己分析を怠らない

「なぜ転職したいのか」「何を重視するのか」を明確にしておくと、求人選びにブレがなくなります。年収、勤務時間、人間関係、勤務地など、優先順位をはっきりさせておきましょう。

複数サイトを併用する

1つの転職サイトだけでは出会える求人に限りがあります。エージェント型+検索型の2〜3サイトを併用することで、情報の幅が広がり、成功確率が上がります。

登録販売者の転職でよくある失敗とその回避法

転職は人生の転機ともいえる大切な選択です。登録販売者としての転職でも、事前に注意しておきたい落とし穴がいくつかあります。この章では、実際によくある失敗例とその回避方法についてご紹介します。

条件だけで判断してしまう

「年収が高い」「通勤がラク」といった表面的な条件だけで転職先を決めると、後から「人間関係が最悪だった」「休みが取れない」といった不満が出てしまうことも。事前に職場の雰囲気や働き方、社風などを確認することが大切です。口コミサイトの活用や、エージェント経由で内部情報を聞くのも効果的です。

転職理由を曖昧にしてしまう

面接で「なんとなく転職したかった」といった理由では好印象を与えられません。ネガティブな理由(人間関係・残業が多いなど)も言い方を工夫すればポジティブに変換可能です。たとえば「よりスキルを活かせる職場でチャレンジしたい」というように、前向きな意欲を伝えるようにしましょう。

退職のタイミングを間違える

登録販売者は業務独占資格ではないものの、人数配置などで職場に与える影響が大きい職種です。円満退職が難航すると、前職の人間関係にトラブルが生じることも。理想は1~2か月以上前に退職意思を伝え、引継ぎもしっかり行うことです。

サイトを一つに絞ってしまう

複数の転職サイトを併用しないと、求人の選択肢が狭くなってしまいます。たとえば、CMEにしか載っていない求人、アポプラスにしかない非公開求人などもあるため、それぞれの強みを活かして並行活用するのが賢明です。

登録販売者が転職する際の注意点

登録販売者が転職を考える際には、いくつか注意すべきポイントがあります。まず重要なのが「管理者要件」の確認です。登録販売者として単独で店舗管理にあたるためには、過去5年間で通算2年以上の実務経験が必要とされます。ブランクがある方や、パート勤務で勤務時間が短かった方は、要件を満たしているか事前に確認しておきましょう。

また、登録販売者の資格そのものに更新義務はありませんが、実務経験の継続や年次研修の受講が求められることがあります。企業によっては年12時間以上の外部研修を条件としていることもあるため、転職後のフォロー体制についてもチェックしておくと安心です。

求人票に記載されている内容と、実際の業務内容や労働条件が異なるケースもあるため、面接時には職場環境や人間関係、1日の業務の流れなど、詳細をしっかり確認しておきましょう。「年収」や「勤務地」などの条件面だけで判断せず、長く働ける環境かどうかを見極める視点も大切です。

登録販売者の転職活動の流れ【はじめてでも安心の7ステップ】

「転職って何から始めればいいの?」「面接までの流れがわからない…」という不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
ここでは、登録販売者の方がスムーズに転職を進めるためのステップを、わかりやすく7つに分けてご紹介します。

STEP01

自分の“理想”を明確にしよう(自己分析)

まずは、転職の目的や希望条件を明確にしましょう。「年収を上げたい」「残業の少ない職場で働きたい」「地元に戻りたい」など、自分にとって譲れないポイントを書き出してみてください。
自己分析をしっかり行うことで、求人選びや面接でも一貫したアピールができます。

STEP02

信頼できる転職サイトに登録しよう

次に、登録販売者向けの転職サイトやエージェントに登録します。
複数のサイトに登録しておくと、選択肢が広がり、有利に転職を進めることができます。

STEP03

担当者との面談日程を調整する

登録後は、キャリアアドバイザー(担当者)から連絡が来ます。
まずは電話やメールで日程を調整し、面談(キャリアカウンセリング)を受ける日時を決めましょう。
対面だけでなく、オンライン面談も対応しているエージェントが多いため、忙しい方でも安心です。

STEP04

キャリアカウンセリングで希望をしっかり伝える

キャリアカウンセリングでは、これまでの経歴や希望条件、転職理由などを詳しくヒアリングされます。
「自分の希望を正直に話していいのかな?」と迷う方もいますが、ミスマッチを防ぐためには遠慮なく伝えることが大切です。
プロの視点から、今後のキャリアプランについてもアドバイスしてもらえる貴重な時間です。

STEP05

キャリアカウンセリングで希望をしっかり伝える

キャリアカウンセリングでは、これまでの経歴や希望条件、転職理由などを詳しくヒアリングされます。
「自分の希望を正直に話していいのかな?」と迷う方もいますが、ミスマッチを防ぐためには遠慮なく伝えることが大切です。
プロの視点から、今後のキャリアプランについてもアドバイスしてもらえる貴重な時間です。

STEP06

応募書類の添削・面接対策で合格率UP!

応募前には、履歴書・職務経歴書の添削や、模擬面接などのサポートも受けられます。
特に転職が初めての方やブランクがある方にとって、第三者の目でチェックしてもらえるのは非常に心強いポイントですよね。
面接でよく聞かれる質問や、答え方のコツも伝授してくれます。

STEP07

面接・内定・退職サポートまで一貫フォロー

いよいよ面接本番。緊張してしまうかもしれませんが、事前に練習しておくことで落ち着いて臨めます。
内定が決まった後は、現職の退職手続きや引継ぎについての相談も可能です。円満退職に向けてのアドバイスやスケジュール調整など、最後までしっかりサポートしてもらえます。

登録販売者の転職に関する
よくある質問

登録販売者の資格は更新が必要ですか?

資格自体は一度取得すれば更新の必要はありません。ただし、実務経験が一定期間ないと「管理者要件」を満たせなくなる場合があります。ブランクがある方は注意しましょう。

正社員以外でも働けますか?

はい、パートやアルバイト、派遣社員としての求人も多くあります。特に子育て中の方や短時間勤務を希望される方には、時短・扶養内OKの求人を扱う転職サイトの利用がおすすめです。

実務経験が浅い・ブランクがあるのですが大丈夫でしょうか?

多くの転職サイトでは、ブランクあり・未経験OKの求人も掲載されています。また、eラーニングやOJT制度が整っている職場もあるため、サポート体制を重視して探すと安心です。

都会と郊外で転職傾向に違いはありますか?

都会と郊外での転職傾向に関する具体的な統計データは見当たりませんでしたが、一般的に都市部ではドラッグストアや医薬品を取り扱う店舗が多く、求人も豊富であるため、転職の選択肢が広がる傾向があります。一方、郊外では店舗数が限られる場合があり、転職先の選択肢が都市部よりも少ない可能性があります。

年収アップは期待できますか?

経験やスキルによりますが、年収アップも十分に可能です。特にエージェント型の転職サイトでは、希望年収のヒアリングを行い、交渉を代行してくれるため、自分では言い出しにくい条件交渉も任せられます。

登録販売者の転職は何歳まで可能ですか?

年齢に関係なく転職可能です。
特に登録販売者の需要が高まっている現在、30代〜40代はもちろん、50代でも実務経験があれば歓迎される求人もあります。地域や企業によっては「ベテラン人材を求めている」ケースも多く、年齢よりもスキルや人柄が重視される傾向にあります。登録販売者の資格は、60代でも受験ができるためセカンドキャリアとして転職する方もいます。

転職サイトとハローワーク、どちらを使うべきですか?

両方使うのが理想ですが、非公開求人が多い転職サイトのほうが効率的です。
ハローワークは地元密着型の求人に強い反面、待遇や条件にバラつきがあることも。転職サイトでは条件交渉や面接対策のサポートが受けられるため、効率的に転職活動を進めたい方にはおすすめです。

登録販売者の資格を活かせる職種にはどんなものがありますか?

ドラッグストア以外にも、ホームセンター・スーパー・化粧品販売など多岐にわたります。
登録販売者の資格は、医薬品を取り扱う多くの業態で活かすことができます。
最近では、通販会社のコールセンター、健康食品関連企業、製薬会社の営業職(MRの補佐)など、幅広い分野でニーズがあります。

まとめ

登録販売者としての転職は、自分に合った職場を見つけることが何よりも大切です。今回ご紹介したランキングサイトを活用しながら、自分らしい働き方を実現していきましょう。専門サイトと総合サイトを上手に使い分けることで、より満足度の高い転職につながるはずです。

【登録販売者の資格を持つ方に
おすすめの転職サイト3社
「ミチビーク調べ」】

アポプラス登販ナビ

アポプラス
登販ナビ

登録はこちら

  • 登録販売者がおすすめの求人サイトNo1
    ※「登録販売者専門求人サイト」9サイトを対象に株式会社ドゥ・ハウスが調査(2022年3月)
  • 登録販売者有資格者のコンサルタントが転職サポート
  • ライフスタイルや働き方、キャリアにあった転職先を提案
求人数 約23,000件
(2025年7月)
チアジョブ登販

チアジョブ登販

登録はこちら

  • 登録販売者専門の転職エージェント
  • 業界最大級の登録販売者の求人数を保有
  • コンサルタントが丁寧かつ手厚くサポート
求人数 約14,000件
(2025年7月)
リクルートエージェント

リクルート
エージェント

登録はこちら

  • 全職種合計で20万件以上の非公開求人がある
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーからのサポートを受けられる
  • 全国16ヶ所に拠点があり相談しやすい
求人数 約2,500件
(2025年7月)

この記事の運営者情報

メディア名 ミチビーク
運営会社 株式会社Method innovation
会社ホームページ https://www.method-innovation.co.jp/
所在地
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町3丁目6番11号 BADGE長堀BLD. 2階
代表取締役 清水 太一
設立 2016年11月1日
事業内容 集患支援事業
メディア運営事業
広告代理店事業
お問い合わせ michibi-Qのお問い合わせはこちら

michibi-q@method-innovation.co.jp

関連記事

TOPへ戻る