

※当サイト(ミチビーク)はアフィリエイト広告を掲載しています。
サービス管理責任者(サビ管)は社会的需要の大きい職種ですが、自分に合った転職先を探すことに不安を感じている方もいるかもしれません。初めて転職に挑戦する方の場合、職場の内情が気になる方もいるでしょう。
この記事では、サービス管理責任者向けのおすすめ転職サイトをランキング形式で紹介します。実際の利用者の口コミも交えて解説するため、転職サイトの実際の評判を踏まえて吟味できます。サービス管理責任者の転職を取り巻く状況についても紹介しますので、働きやすい職場に出会いたい方は、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者

【経歴】
大学卒業後、ウェディングプランナーとして営業職を経験し、24歳からITベンチャー企業の人事部にて採用・教育などの仕事に従事。採用は新卒・中途の営業職から事務職、クリエイティブ職など幅広い職種の母集団形成から面接実施、内定者フォロー、入社手続き等を行い、教育では研修コンテンツ企画、資料作成、講師育成までを実施。人材開発部立ち上げや、社内の人事評価、従業員満足度調査、社員のメンタルケアなども行っていた。それらの経験を経て、さらに専門性を高めるためにキャリアコンサルタントの資格を取得。
現在も今までの経験・知識を活かしつつ、二児の子育てと両立させながら、株式会社Method innovationのグループ会社である株式会社ドクターブリッジにて人事の仕事に従事している。
【資格】
キャリアコンサルタント
アロマテラピー検定1級
プラクティカルフォト検定1級
ファッションビジネス能力検定1級
ファッション販売能力検定1級
【おすすめ5社】サービス管理責任者(サビ管)向けの転職サイト【2025年】
サービス管理責任者におすすめの転職サイトをランキング形式でご紹介します。自分に合ったサポートをしてもらえる転職サイトを見つけましょう。
1位 | 療育求人ガイド |
---|---|
2位 | LITALICOキャリア |
3位 | 療育アーチ |
4位 | マイナビ介護職 |
5位 | 療育ジョブ |
サービス管理責任者(サビ管)向けの転職サイトTOP3
サービス管理責任者(サビ管)向けの転職サイト5選
【第1位】療育求人ガイド

評価
総合評価 | 4.8◎ |
---|---|
求人の数 | 4.7◎ |
求人の質 | 4.8◎ |
サポート力 | 4.8◎ |
療育求人ガイドの特徴
CHECK01 | 「サビ管」で求人検索可能 |
---|---|
CHECK02 | 現場見学や施設とのやり取りの代行が可能 |
CHECK03 | 非公開の高待遇求人も多数保有 |
療育求人ガイドは、保育・療育分野に特化した人材紹介サービスを提供する、アスカグループが運営する転職サイトです。全国5万社以上の施設とつながりがあり、担当者が直接施設へ足を運んで情報を収集するなど、現場との信頼関係を重視したサポートが特長です。
サービス管理責任者向けの求人も取り扱っており、施設運営に関わるポジションとして、裁量のある環境やマネジメント体制、職員構成などが気になる方は、現場見学に同行してもらえたり施設とのやり取りを代行してもらえたりすることも可能です。
また、一般には公開されていない非公開の高待遇求人も多数保有しており、キャリアアップを目指すサビ管にとって選択肢の幅が広がるサイトといえるでしょう。
療育求人ガイドの概要表
運営会社 | 株式会社アスカ、株式会社アスカクリエート |
---|---|
求人数 | 約7,000件 |
雇用形態 | 正社員 、アルバイト・パート、派遣社員、契約・臨時・期間社員、業務委託・在宅ワーク、新卒・インターン、会計年度任用職員 |
拠点 | 21拠点 |
エリア | 全国 |
受付時間 | 公式サイトに記載なし |
公式サイト | https://ryouikukyuujin.com/ |
登録をした方からの療育求人ガイドの口コミ・評判
療育求人ガイドを利用して驚いたのは、求人票だけではわからない情報が豊富だったところです。専任のコンサルタントさんが各施設を実際に訪問して取材してくれているので、施設の雰囲気や人間関係、理念など、数字では見えない部分まで丁寧に教えてもらえました。
私は職場の人間関係を特に重視していたので、事前に詳しく説明してもらえたことで、安心して応募できました。ミスマッチを防げる点でも、本当に頼りになるサービスだと思います。情報の深さに関しては、他の求人サイトと比べてもかなり信頼できると感じました。
独自
療育求人ガイドの良かったところは、気になる施設を実際に見学できることです。しかも、担当のコンサルタントさんが一緒に同行してくれるので、一人で見学に行く不安もありませんでした。実際の雰囲気やスタッフの様子を自分の目で確かめられたため、入職後のギャップを減らせたと思います。転職って緊張するし不安も多いですが、こうやって丁寧にサポートしてもらえると、納得した職場選びができると実感しました。
独自
【第2位】LITALICOキャリア

評価
総合評価 | 4.7◎ |
---|---|
求人の数 | 4.8◎ |
求人の質 | 4.8◎ |
サポート力 | 4.7◎ |
LITALICOキャリアの特徴
CHECK01 |
障害福祉業界に特化したキャリアアドバイザーが在籍
|
---|---|
CHECK02 |
自社事業所運営の知見を元に、実践的な勉強会を開催
|
CHECK03 |
職種欄から「サービス管理責任者(サビ管)」を選択できる
|
LITALICOキャリアには、障害福祉業界に特化したキャリアアドバイザーが在籍。サビ管としての経験や希望に沿った丁寧な面談・非公開求人を含む豊富な求人提案を受けられます。法人からのスカウトメッセージを受け取ることも可能です。
また、LITALICOキャリアを運営している株式会社LITALICOは、「障害のない社会をつくる」をビジョンに掲げ、就労移行支援事業所、グループホーム等を複数運営しています。自社運営をしているからこそ提供できる、実践的な勉強会やイベントも定期的に開催しているので、やりがいや自己成長を実感できる職場と出会うために利用できる転職サイトです。
LITALICOキャリアの概要表
運営会社 | 株式会社LITALICO |
---|---|
求人数 | 約44,000件 |
雇用形態 | 正社員、契約正社員、パート・アルバイト |
拠点 | 1拠点 |
エリア | 全国 |
受付時間 | 9:00~17:00 土日祝・休業日除く |
公式サイト | https://litalico-c.jp/ |
登録をした方からのLITALICOキャリアの口コミ・評判
LITALICOキャリアに登録して良かったと感じたのは、福祉業界の仕事や転職に関するセミナーや勉強会に無料で参加できるところです。作業療法士の先生から見た発達支援の話や、困った行動への対応法など、すぐに現場で役立ちそうな内容が多くて勉強になります。さらに、現場の取材記事や福祉の仕事をテーマにした漫画コンテンツなどもあって、楽しく情報収集できるところも魅力です。転職活動だけでなく、知識を深めたい方にもおすすめできるサービスだと思います。
独自
LITALICOキャリアで気になる施設を見つけたときに、同じ会社が運営している「LITALICO発達ナビ」や「LITALICO仕事ナビ」も活用してみました。求人票だけではわからない、施設の写真や実際に利用している方の声、スタッフブログなどもチェックできたので、働くイメージが具体的に描けるようになりました。このような補足情報って、自分で調べようとするとすごく時間がかかってしまうので、系列サイトを通して効率よく知れるのは本当に便利です。
独自
【第3位】療育アーチ

評価
総合評価 | 4.7◎ |
---|---|
求人の数 | 4.6◎ |
求人の質 | 4.7◎ |
サポート力 | 4.8◎ |
療育アーチの特徴
CHECK01 | 療育業界特化の転職支援サイト |
---|---|
CHECK02 | 面接官から履歴書や面接のアドバイスが受けられる |
CHECK03 | LINEで気軽に相談ができる |
療育アーチは「レイズ体操クラブ」や「児童発達支援・放課後等デイサービス ソレイユの森」などを展開する株式会社ソレイズが運営する、療育業界特化の転職支援サイトです。求人のキーワード検索が可能で、サビ管に関連した求人が掲載されることもあります。
療育アーチでは、療育業界に精通したアドバイザーが施設の療育方針やスタッフ構成、管理体制や待遇面までを丁寧にヒアリングしたうえで、サビ管としての専門性や希望条件にマッチした求人を提案してくれます。また、施設側の面接官による履歴書添削や面接対策のサポートも受けられるため、これまで現場中心だった方でも安心して転職活動を進められるでしょう。
療育アーチの概要表
運営会社 | 株式会社ソレイズ |
---|---|
求人数 | 約560件 |
雇用形態 | 正社員、契約正社員、パート・アルバイト |
拠点 | 1拠点 |
エリア | 北海道、千葉県、愛知県 |
受付時間 | 公式サイトに記載なし |
公式サイト | https://ryoiku-arch.com/ |
登録をした方からの療育アーチの口コミ・評判
療育アーチを利用して良かったことは、療育に詳しいアドバイザーさんがしっかりサポートしてくれたことです。業界に精通しているからこそ、自分に合った求人を提案してくれて、転職活動がとてもスムーズに進みました。求人情報も、職場の雰囲気や働く環境などが細かく書かれていて、応募前にしっかり比較できるのがありがたかったです。ミスマッチが不安な方にもおすすめできるサービスだと思います。
独自
療育アーチを使って特に便利だと感じたのが、LINEで相談できる点です。在職中は電話に出られないことも多かったので、ちょっとした質問や希望条件のやり取りをLINEでできて、本当に助かりました。他の転職サービスでは何度も電話がかかってきて戸惑った経験があるのですが、療育アーチはそういったしつこい連絡が一切なく、必要なときだけやり取りができるのでストレスを感じませんでした。
独自
【第4位】マイナビ介護職

評価
総合評価 | 4.7◎ |
---|---|
求人の数 | 4.8◎ |
求人の質 | 4.7◎ |
サポート力 | 4.8◎ |
マイナビ介護職の特徴
CHECK01 | 約89,000件の豊富な求人数 |
---|---|
CHECK02 | 介護業界の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーが提案 |
CHECK03 | 転職活動中も手厚いフォローが受けられる |
マイナビ介護職では福祉・介護業界に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の立場になった情報提供を行います。病院・施設の雰囲気、職員の定着率、残業時間など職場の実情を知ったうえで応募を検討できます。マイナビ介護職の求人数は約89,000件と豊富なため、多彩な求人の中から自分の希望する働き方が適う職場を見つけられるでしょう。全体的に求人数の少ないサビ管ですが、マイナビ介護職で検索したところ約1200件がヒットしました。
介護業界の転職市場を熟知したキャリアアドバイザーが提案するため、自分では見つけにくい好待遇な求人を見つけられる可能性もあります。
転職活動中の面接対策やスケジュール管理、条件交渉などのサポートが受けられる点も心強いポイントです。
マイナビ介護職の概要表
運営会社 | 株式会社マイナビ |
---|---|
求人数 | 約8,9000件 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、非常勤・パート |
拠点 | 公式サイトに記載なし |
エリア | 全国 |
受付時間 | 公式サイトに記載なし |
公式サイト | https://kaigoshoku.mynavi.jp/ |
登録をした方からのマイナビ介護職の口コミ・評判
私は出産後、一年経った時点で介護職に復帰しようと思っていたのですが、前の職場の雰囲気が悪くて条件も良くなかったので、こちらに登録させて頂きました。
想像以上に、専任のアドバイザーが自分の希望を細かく聞いてくれて、勤務先の雰囲気なども教えてくれたので心強かったです。
地方なので都内より、求人が少ないんじゃないかと不安がありましたが、考えているよりは紹介も沢山してもらえて助かりました。
出典:みん評
介護職の求人を探している時に出会ったサービスです。地域の求人が非常に多くあったので驚きました。その他の求人媒介を利用していましたが、あまり件数がヒットしないで希望の職種は諦めようと思っていたのですが、無事に介護職に就く事ができました。待遇も良い求人があり、どこにしようか悩めるとは思っていませんでしたので、利用して良かったです。無資格でも雇用してもらえる求人を探しており、それなりの件数がヒットして条件も良い。このサービスを転職の時に使った事は大正解だったと自分で思っています。介護職をしたいと思っているなら最適です。
出典:みん評
求人票だけだと条件面くらいしかわかりませんが、マイナビ介護職は専任アドバイザーが職場の雰囲気など細かい情報を教えてくれます。
いくら条件が良くても気持ち良く働けないところでは働きたくなかったので、アドバイスは有難かったです。前職場も人間関係が原因で退職した経緯があったからなおさらです。
実際働いてみて情報通りの雰囲気だったので、本当に利用して良かったと思いました。地元にはあまり希望する職場は無いと思っていましたが、私が知らないところの求人を紹介してもらい、すごいコネクションだなあ、と感心したことも憶えています。
出典:みん評
【第5位】療育ジョブ

評価
総合評価 | 4.8◎ |
---|---|
求人の数 | 4.7◎ |
求人の質 | 4.8◎ |
サポート力 | 4.8◎ |
療育ジョブの特徴
CHECK01 | サービス管理責任者の求人が多い |
---|---|
CHECK02 | 現場の雰囲気や内部のリアルな情報を教えてもらえる |
CHECK03 | 採用傾向を踏まえたアドバイスが受けられる |
療育ジョブは、教育・療育福祉業界に特化した人材サービスを提供する株式会社クロス・シップが運営する転職サイトです。職種検索欄に「サービス管理責任者」が明記されており、実際に検索すると273件もの求人がヒットしました(2025年7月24日時点)。
療育ジョブでは各法人と密接な関係を築いているため、求人票には載らない現場の雰囲気や内部のリアルな情報を知ることが可能です。また、過去の面接事例やフィードバックの蓄積をもとに、サビ管の採用傾向を踏まえたアドバイスをもらえるので、面接通過率の向上を期待できます。聞きにくい条件交渉や疑問点は、キャリアアドバイザーが代行してくれるため、安心して転職活動を進められます。
療育ジョブの概要表
運営会社 | 株式会社クロス・シップ |
---|---|
求人数 | 約800件 |
雇用形態 | 正社員、契約社員、アルバイト・パート |
拠点 | 1拠点 |
エリア | 全国 |
受付時間 | 公式サイトに記載なし |
公式サイト | https://ryoiku-job.jp/ |
登録をした方からの療育ジョブの口コミ・評判
※準備中
【条件別】サービス管理責任者向けおすすめの転職サイト
上記では求人数やサポート内容などを重点に、おすすめの転職サイトをご紹介しました。ここからは、転職の目的別に3つずつ選んだ転職サイトをご紹介します。
「高時給」を狙うサービス管理責任者(サビ管)におすすめの転職サイト3選
高時給のサービス管理責任者の求人を探したい方は、非公開求人が豊富な転職サイトや兼務求人が可能なサイトがおすすめです。高時給を狙う方におすすめの転職サイトは、以下のとおりです。
療育求人ガイド

療育求人ガイドでは、一般公開されていない高待遇の非公開求人を多数保有しています。また、公開求人を含めた求人数が多く、トップページから「高給与・高収入」などの条件で検索すると、約3,000件の求人が表示されます(2025年7月時点)。実際に施設へ足を運んで取材を行っているコンサルタントによるサポートが受けられるため、現場の雰囲気や職員の人柄、職場の体制などを考慮したうえで、自分に合った職場を紹介してもらえる可能性が高いです。
マイナビ介護職

マイナビ介護職では約8,9000件の豊富な求人を保有しているため、自分の希望条件に合った求人を見つけやすいです。「月収30万円以上」「年収500万円以上」など、具体的な給与別に検索できる機能も備わっています。マイナビ介護職が保有している求人の約40%は非公開求人であり、キャリアアドバイザーからの紹介により、高時給かつ競争率の低い求人を見つけられる可能性があります。
療育アーチ

療育アーチは療育業界に特化した転職サイトのため、総合転職サイトでは出会いにくい専門性の高い求人や、サービス管理責任者などのニッチな職種の募集も見つけられる可能性があります。「高収入」「高昇給率」といった条件で検索すると、手当が充実していたり月給・時給が高めに設定されていたりする求人が多数ヒットします。療育業界に詳しいアドバイザーが、サビ管としての経験やキャリアビジョンも踏まえて丁寧にヒアリングをしてくれるため、希望に合った働き方を叶えやすいでしょう。
「未経験」のサービス管理責任者(サビ管)におすすめの転職サイト3選
サビ管の資格を取ったばかりで実務経験が少ない方は、自分に合った転職先を見つけられるか不安に感じるかもしれません。各施設とのコミュニケーションを積極的に取っている転職サイトは内部情報に通じており、「未経験」でも働きやすい職場を紹介してくれる可能性が高いです。おすすめの転職サイトは以下のとおりです。
療育求人ガイド

療育求人ガイドでは、療育分野に精通した経験豊富なコンサルタントが、一人ひとりの希望やスキルに合わせた求人を提案してくれます。未経験者向けのサポートも手厚い転職サイトです。ホームページで「未経験OK」と検索すると、約5,000件もの求人がヒットします(2025年7月時点)。実際にコンサルタントが施設を訪問して得た情報をもとに、リアルな職場の雰囲気や現場の特徴を教えてもらえるため、入職前の不安を軽減できます。
療育アーチ

療育アーチでは、カウンセリングの際に施設の療育方針やスタッフ構成、管理体制や待遇面などを丁寧に伝えてくれる点が特徴です。施設側の面接官による履歴書添削や面接対策のサポートも受けられるため、採用されるか不安を感じている転職初心者の方にもおすすめです。
療育ジョブ

療育ジョブでは、これまでの転職成功事例や法人からのフィードバックをもとに、面接でよく聞かれる質問や評価されやすいポイントなど、サビ管採用に特化した具体的なアドバイスが受けられます。また、実際の施設見学が可能で、職場の雰囲気やスタッフの人間関係など、求人票だけではわからない情報を事前に知れます。サビ管としての転職が初めてで、続けられるか不安に感じている方におすすめの転職サイトです。
サービス管理責任者(サビ管)の転職先・職場

入所系事業所
入所系事業所は、主に身体的・精神的な障害を持つ方が居住しながらサービスを受ける施設です。これらの施設では、個々の状態に応じたサポートやリハビリなどが行われています。代表的な入所系サービスの種類は以下のとおりです。
● 療養介護
● 共同生活援助(グループホーム)
● 施設入所支援
● 宿泊型自立訓練
「療養介護」は、重度の障害を持ち、医療的なケアが常に必要な方が医療機関で生活しながら受けられる支援です。「共同生活援助」や「施設入所支援」は、障害のある方が他の入居者と生活を共にしながら、日常的な支援を受けられます。サービス管理責任者はこれらの施設において、創作活動や簡単な作業活動への参加機会を設けるなど、個々に応じた支援計画の作成と実行を担います。
通所系事業所
通所系事業所とは、在宅生活を維持・向上させることを目的にした通所形式の支援を提供する施設です。通所系サービスを提供している事業所には、以下の種類があります。
● 短期入所
● 自立訓練(機能訓練・生活訓練)
● 生活介護
自立訓練には「機能訓練」と「生活訓練」の2つのタイプがあります。機能訓練は、身体に障害のある方や難病を抱えている方に対し、日常生活の動作を維持・改善するためのリハビリやアドバイスを提供します。一方で、生活訓練では主に知的障害や精神障害のある方を対象に、入浴・排泄・食事などの生活スキルの習得をサポートします。
それぞれの利用者に最適な支援を行うために、「個別支援計画書」を作成するのがサービス管理責任者の役割です。
就労支援事業所
就労支援事業所とは、障害のある方が一般企業などで働く目標を支援する施設です。就労支援事業所では、仕事に必要なスキルや知識の習得、実際の職場を想定した生産活動や職業体験の機会を提供します。就職後も職場に長く定着できるよう、継続的な相談対応やフォローアップも行われます。就労支援サービスを提供している主な事業所は以下のとおりです。
● 就労移行支援
● 就労継続支援(A型・B型)
● 就労定着支援
サービス管理責任者は、利用者との面談を通じて就労に向けたニーズを把握し、個別支援計画を立てます。また、ハローワークや企業など関係機関との連携・調整を図る役割も担っています。
サービス管理責任者(サビ管)が転職サイトを選ぶときの比較項目
サービス管理責任者が転職サイトを選ぶときは、以下の項目を比較することがおすすめです。
➀転職サイトは総合型か特化型か
転職サイトには「総合型」と「特化型」の2種類があり、サビ管としてのキャリア形成を考える際は、それぞれの特徴を踏まえて使い分けることが重要です。総合型は幅広い業種・職種の求人を扱うため、マネジメント経験を活かして組織全体の運営や人材育成に携わりたい方に適しています。一方、特化型は療育や福祉など特定分野に絞った求人が多く、専門性の高いポジションを探す際に役立ちます。
また、保育業界に特化したサイトでは、現場職の求人が多く、サビ管としての管理職求人は少ない傾向にあるため、募集内容をよく確認して選ぶことが転職成功のポイントです。サビ管として組織全体のマネジメントに携われる環境を見極めながら、自分に合った転職サイトを活用しましょう。
➁求人の数が十分か
転職の具体的な条件が固まっていない場合は、求人数の多い総合型転職サイトから情報収集を始めることが効果的です。大手サイトは幅広い業界や職種の求人を豊富に掲載しており、多様な条件で絞り込みながら自分に合う環境を探せます。複数の求人を比較検討すれば、サビ管としてのマネジメント経験や統括スキルを活かせるポジションの幅が見えてきます。
まずは「サービス管理責任者管掌」や「サビ管」といったキーワードで検索し、どの程度の求人数があるかを把握しましょう。また、単に求人全体の数だけでなく、地域や雇用形態、施設規模などの細かい条件での求人数にも注目し、希望に合致した求人の数を確認することも大切です。
③サイトの口コミは問題ないか
転職サイトの口コミや評判を確認することで、サイトの使いやすさやサポート体制、求人の質についての具体的なイメージをつかめます。サビ管は組織全体の運営やスタッフ管理に責任を持つため、施設の雰囲気や職員構成、組織文化といった内部環境は働きやすさに直結する重要なポイントです。転職サイトがどれだけ施設の内情を詳しく提供しているか、また求職者と紹介先のマッチング精度が高いかをしっかり確認することが、後悔のない転職につながります。ただし、多すぎる口コミまたは良すぎる口コミはサクラの可能性も考えられるため、賢く見分けることが大切です。
サービス管理責任者(サビ管)の転職に関するポイント

サービス管理責任者(サビ管)の需要は増加傾向
2006年に施行された障害者自立支援法で、障害福祉サービス事業所にサービス管理責任者の配置が義務付けられたことを背景に、サビ管の需要は増加傾向にあります。また、2022年には障害者総合支援法が改正されたことで、障害者に対する地域生活や就労の支援強化に重点が置かれるようになりました。
法改正の背景を受けて、障害者グループホーム利用者数は2008年〜2023年の15年間で、4万8,394人から17万2,901人と約3.5倍の増加を見せています。2024年4月から施行される障害者総合支援法では障害者雇用の向上も盛り込まれており、雇用支援サービスのニーズが高まっていくでしょう。
サービス管理責任者(サビ管)不足の事業所もある
令和4年の厚生労働省「サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の業務実態及び制度改定後の養成研修の実態に関する調査研究」によると、サービス管理責任者等の人員確保について、全体の約半数を占める48%の法人・施設が「確保が困難と感じている」と回答しています。
サビ管の確保が困難になっている理由としては、「実務経験に係る要件を満たす者が不足している」「人手が足りず研修を受けさせる余裕がない」などです。今後もサビ管の需要拡大に対し、人手不足の状況が多く見られると予想できるでしょう。
参照:厚生労働省「令和4年度障害者総合福祉推進事業
サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の業務実態及び制度改定後の養成研修の実態に関する調査研究」
平均給与は高め
厚生労働省の「障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査」によると令和6年9月時点でのサビ管の平均月給は、常勤の場合で318,460円です。福祉・介護職員の平均月給253,710円、事務員 269,800円と比べると、平均給与が大幅に上がる職業であるといえます。サビ管の給与が高い理由としては、役職手当や職務手当、資格手当が付く点が挙げられます。
障害福祉サービスによっては、サビ管は管理者や直接処遇職員の兼務が可能です。兼務すると仕事量が増える分、給与アップにつながるケースもあります。
サービス管理責任者(サビ管)に関するよくある質問
この見出しではサービス管理責任者が転職サイトを利用する際に生じることの多い質問をまとめています。疑問解消にこちらの回答をお役立てください。
サービス管理責任者(サビ管)のおすすめ転職サイトはありますか?
サビ管におすすめの転職サイトは以下のとおりです。
● 療育ジョブ
● マイナビ介護職
● LITALICOキャリア
これらの転職サイトは現場のリアルな内情を伝えてもらえ、丁寧なマッチングができる点が特徴です。また、求人数が多いため、自分に合った働き方ができる職場を見つけられます。
サービス管理責任者(サビ管)になるにはどうすればいいですか?
サビ管になるには所定の実務経験と研修修了が必要です。実務経験は以下の3つのうち1つを満たせば要件をクリアできます。
● 直接支援業務の経験が8年以上(該当資格保有者は5年以上):入浴・排泄・食事など日常生活の介助や訓練支援に携わる業務。
● 相談支援業務の経験が5年以上:障害のある方の自立支援に関する相談対応業務。
● 国家資格保持者で、関連業務の経験が3年以上:医療・福祉系国家資格を持ち、業務に1年以上従事していれば基礎研修受講が可能。
いずれの経験を要する場合も、基礎研修修了後に2年以上のOJT(実務)を経て、実践研修を修了すれば、サビ管として配置可能です。
サービス管理責任者(サビ管)の仕事内容はどんなことをしますか?
サビ管の主な業務は以下のとおりです。
● 個別支援計画の作成
● 関係機関との連携
● 相談援助
● スタッフへの技術指導
サビ管は利用者の特性や生活状況を把握し、本人・家族の意向を踏まえた個別支援計画を作成します。医療機関や行政、他の事業所との連携や調整もサビ管の重要な役目です。
さらに、利用者や家族からの相談に応じ、生活全体を見据えた支援も行ったり、スタッフへの指導を通して現場の支援力向上を図ったりする役割も果たします。サビ管は利用者支援の中核を担うと同時に、事業所運営の質の向上にも深く関与します。
サービス管理責任者(サビ管)に必要なスキルは何ですか?
サビ管の業務を行うためには、以下のスキルが求められます。
● 責任感
● コミュニケーション力
● 向上心
● 事務作業やタスク管理
● 調整能力
サビ管の業務はすべて施設の運営を左右する重要なものであるため、サビ管にとって責任感は欠かせません。また、職員との連携を取るためのコミュニケーション力も求められます。サビ管の業務は管理業務がメインとなるため、事務作業やタスク管理、調整能力なども必要なスキルといえるでしょう。
サービス管理責任者(サビ管)は何歳まで働けますか?
サビ管は年齢に関係なく働くことができる職業です。サビ管の求人概要を見てみると、「年齢不問」や「60〜65歳まで」などの記載が多くあります。中には再雇用制度を設けている施設もあり、定年後も仕事を続けられるところもあります。
サービス管理責任者(サビ管)は稼げますか?
厚生労働省の「障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査」の調べによると、令和6年9月時点でのサビ管の平均月給は常勤の場合で318,460円でした。他の福祉系の職業と比べて、サビ管は比較的稼げる職業といえるでしょう。その理由としては、役職手当や職務手当、資格手当が付くことや管理者と直接処遇職員の兼務が可能である点が挙げられます。
まとめ
この記事では、サービス管理責任者向けのおすすめ転職サイト5選や条件別のおすすめサイト、サビ管の転職の特徴などについて解説しました。サビ管向けの転職サイトにはそれぞれ強みや得意分野が異なるさまざまな選択肢があります。転職サイトの特徴を把握したうえで、自分に合ったサービスを利用することがおすすめです。サビ管は専門職であり、全体の求人数は少ない傾向があります。総合型で全体求人数の多いサイトから探す方法と、福祉系に特化した転職サイトから絞って探す方法の2パターンがあるため、自分に合った方法を選んでみてください。サビ管は社会的にニーズが高く、高収入も狙えるお仕事です。自分に合った転職サイトや担当者を探し、転職活動を有利に進めていきましょう。
ミチビークでは、サービス管理責任者の方の転職活動を応援しています。
サービス管理責任者(サビ管)向けの転職サイトTOP3
参考文献
厚生労働省「障害者総合支援法等の改正について」
https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/001227108.pdf
厚生労働省「令和4年度障害者総合福祉推進事業
サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者の業務実態及び制度改定後の養成研修の実態に関する調査研究」
https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/001113656.pdf
厚生労働省の「障害福祉サービス等従事者処遇状況等調査」
https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/toukei/shogu_tyousa/dl/r06_gaiyou.pdf
運営会社 | 株式会社Method innovation |
---|---|
会社ホームページ | https://www.method-innovation.co.jp/ |
所在地 |
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町3丁目6番11号 BADGE長堀BLD. 2階
|
代表取締役 | 清水 太一 |
設立 | 2016年11月1日 |
事業内容 | 集患支援事業 メディア運営事業 広告代理店事業 |
お問い合わせ | michibi-Qのお問い合わせはこちら |