看護師におすすめの派遣会社ランキング
10社!選び方やメリット・デメリット
を紹介!

公開日: | 最終更新日:

看護師におすすめの派遣会社ランキング10社!選び方やメリット・デメリットを紹介!看護師におすすめの派遣会社ランキング10社!選び方やメリット・デメリットを紹介!

※当サイト(ミチビーク)はアフィリエイト広告を掲載しています。

この記事の監修者

看護師
小西 由華
【経歴】
2013年に看護師免許を取得した後、総合病院にて整形外科や眼科などの混合病棟を経験したのちに、眼科に特化した病院の病棟での業務に従事。
その後は、ご自宅や施設で療養される様々な疾患、背景を持つ方々の日常に寄り添ったサポートのため在宅医療の業務に従事。
急性期から在宅療養まで各ステージでの看護知識を生かし、現在は医療専門でホームページ制作を行う株式会社Method innovationでのディレクター業務に従事。
【資格】
看護師

キャリアコンサルタント
平井 菜津子
【経歴】
大学卒業後、ウェディングプランナーとして営業職を経験し、24歳からITベンチャー企業の人事部にて採用・教育などの仕事に従事。採用は新卒・中途の営業職から事務職、クリエイティブ職など幅広い職種の母集団形成から面接実施、内定者フォロー、入社手続き等を行い、教育では研修コンテンツ企画、資料作成、講師育成までを実施。人材開発部立ち上げや、社内の人事評価、従業員満足度調査、社員のメンタルケアなども行っていた。それらの経験を経て、さらに専門性を高めるためにキャリアコンサルタントの資格を取得。
現在も今までの経験・知識を活かしつつ、二児の子育てと両立させながら、株式会社Method innovationのグループ会社である株式会社ドクターブリッジにて人事の仕事に従事している。
【資格】
キャリアコンサルタント
アロマテラピー検定1級
プラクティカルフォト検定1級
ファッションビジネス能力検定1級
ファッション販売能力検定1級

この記事の目次を見る

看護師におすすめの派遣会社ランキング10社!選び方やメリット・デメリットを紹介!看護師として、派遣会社で働きたいと考えている方は珍しくありません。派遣社員として働くと、自分のライフスタイルやキャリアプランに合わせて、柔軟に働けるメリットがあります。看護師の仕事を取り扱っている派遣会社はとても多いため、どの派遣会社を選べばいいのか迷ってしまう方もいるでしょう。派遣会社を選ぶ際は、自分に合った働き方ができるか、待遇はどうかなどのポイントをしっかり確認することが大切です。本記事では、看護師向けのおすすめ派遣会社10社や、派遣会社を選ぶ際に押さえておくべきポイント、派遣先での注意点などを解説していきます。派遣会社で働いてみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

【看護師向け】おすすめ派遣会社
ランキング10社

ここでは、看護師におすすめの派遣会社をランキング形式でご紹介します。各派遣会社の特徴とおすすめのポイントも解説するので、派遣会社選びの参考にしてみてください。

【看護師向け】おすすめ派遣会社ランキング10社

この中でも、さらに看護師の職種に強いおすすめ派遣会社を厳選すると、以下のとおりです。

看護師の職種に強いおすすめ派遣会社
TOP3

スマイルナース

スマイルナース

登録はこちら

  • 単発や1日数時間の求人もあり
  • コーディネーターが親切
  • 紹介予定派遣サポートサービスも利用できる
求人数 約68,000件
(2025年4月現在)
総合評価 4.8◎
看護師ワーカー

看護師ワーカー

登録はこちら

  • オーダーメイド型の転職サポート
  • 専任アドバイザーは紹介従事者講習受講済み
  • 短期・単発の求人も充実
求人数 約46,000件
(2025年4月現在)
総合評価 4.7◎
ジョブメドレー

ジョブメドレー

登録はこちら

  • 医療介護従事経験者が運営する
  • 契約事業所から寄せられた正規の求人を紹介
  • 求人情報やスカウトをLINEやメールで受け取れる
求人数 約46,000件
(2025年4月現在)
総合評価 4.7◎

看護師向けの派遣会社
ランキング10選

【第1位】スマイルナース

スマイルナース

評価

総合評価 4.8◎
求人の数 4.7◎
求人の質 4.8◎
サポート力 4.8◎

スマイルナースの特徴

CHECK01 単発や1日数時間の求人もあり
CHECK02 コーディネーターが親切
CHECK03 紹介予定派遣サポートサービスも利用できる

スマイルナースは1996年の設立以来、医療業界専門の人材サポートに長年携わる、クラシス株式会社が運営するサービスです。希望の勤務時間や期間、場所を伝えれば、コーディネーターが条件に合った仕事を紹介してくれます。

フルタイムだけでなく、単発や1日数時間の求人もあるため、それぞれのライフスタイルに合った仕事選びが可能です。コーディネーターが親切で、仕事の相談だけでなく、人生相談をしてしまう方もいるほど話しやすいのが特徴です。

また、在籍するコーディネーターは全員、医療・福祉の現場を熟知しているエキスパートのため、リアルなアドバイスがもらえます。将来的に正社員を希望する方は、紹介予定派遣サポートサービスも利用できます。コーディネーターが求職者と派遣先の間に入り、双方の合意のもと就職に進めるため、転職に不安がある方にもおすすめです。

スマイルナースの概要表

運営会社 クラシス株式会社
求人数 約68,000件
雇用形態 正社員、契約社員、パート、紹介予定派遣、派遣
拠点 3拠点
エリア 全国
受付時間 平日9:30~18:00
公式サイト https://www.smile-nurse.jp/

派遣登録をした方からのスマイルナースの
口コミ・評判

希望に沿った求人を提案してくれた

色んな求人サイトで探していて、最初の電話以降連絡をくれない会社や、希望とは全く違う求人を送りつけてくる会社が多い中、こちらの担当者の方だけは最初から希望に沿った求人を出してきてくれました。
さらに、最初の電話で他の求人会社で就職するかもしれない旨を伝えても、「それは大丈夫ですよ」と快く快諾して下さったうえ、すぐに希望に沿った情報を送ってきてくれました。
唯一、気持ちよく就活が出来たのはこちらの会社でしたので、星5とさせて頂きました。

出典:みん評

1番親身になって話を聞いてくれた

私は初めての転職活動で最初はよく分からず、複数のサイトに登録していました。そのなかで1番親身になって話を聞いて下さり私のわがままな希望や倍率の高い求人募集にも嫌な顔一つせず、尽力してくださったのがこのスマイルナースさんでした。
申し訳ないですがはじめは知名度があまりない看護転職サイトという印象できちんと対応してくれるのか不安でした。しかし、ここを使う前に利用していた某有名看護転職サイトさんで私の希望を通そうとせずむしろ説教垂れられ、向こうの希望を通そうとしてくる姿勢(クリニックがいいと伝えてるのに頑なに病院や介護施設を勧めてくるなど…)だったので看護転職サイトはみんなこうなのか…と泣きそうになっていたところ、こちらのスマイルナースさんでは私の希望を伝えると親身になって話を聞いてくださり今回がだめだったら次はどんなところがいいか、こんなところも希望に近くてオススメですよなどたくさん情報提供してくださいました。
内定が決まり、入職日までの間も「なにかご不明な点はございませんか」など度々連絡をくださり気にかけて下さいました。
現在、人間関係もよく、福利厚生もかなりしっかりした素敵な職場に転職することができ、毎日頑張れています。主に担当してくださった二人の方に心から感謝しています。
評価の低さにびっくりしておりますが、もしかしたら私を担当してくださった方がたまたま良い方だったのかも知れません。
参考になれば幸いです。

出典:みん評

クリニックから施設への転職を希望していたときに利用しました。

担当の方は転職に関する基本的な説明だけではなく、私が抱えていた悩みや不安についても親身になって話を聞いてくれました。以前、別のサイトを利用したことがありましたが、看護師という仕事に対して1番共感してくれたように感じます。しかし担当の方がたまたま私に合っていたという可能性もあるため、どのような方が担当になるのか、こればっかりは運任せとも言えるかもしれません。サイトのページも可愛らしいだけでなく、気になった求人はマイページにて管理できるなど使いやすかったです。個人的にはとてもおすすめできます。

出典:みん評

 

スマイルナース
への登録はこちら

【第2位】看護師ワーカー

看護師ワーカー

評価

総合評価 4.7◎
求人の数 4.7◎
求人の質 4.7◎
サポート力 4.8◎

看護師ワーカーの特徴

CHECK01 オーダーメイド型の転職サポート
CHECK02 専任アドバイザーは紹介従事者講習受講済み
CHECK03 短期・単発の求人も充実

看護師ワーカーは、医療福祉を中心とする業界の人手不足の解決を目標に掲げる、トライトグループが運営しています。専任アドバイザーが公開・非公開求人を含む数多くの求人を紹介し、オーダーメイド型の転職サポートを行います。

求職者が理想の職場を見つけるためのサポートとして、出張面談や面接の同行、入職後のフォローなどを実施しているのが特徴です。専任アドバイザーは、全国民営職業紹介事業協会の「紹介従事者講習」受講済みのため、質の高いサポートに期待できるでしょう。

健診・当直・旅行添乗などの短期・単発の求人も紹介しており、柔軟な働き方がしたい方にもおすすめです。不採用になった場合でも、転職に成功するまで一貫して丁寧なサポートが受けられる点も、安心できるポイントです。とりあえず、転職情報を集めておきたい在職中の方も、気軽に相談ができます。

看護師ワーカーの概要表

運営会社 株式会社トライトキャリア
求人数 約46,000件
雇用形態 常勤、夜勤バイト・夜勤専従、パート・アルバイト、派遣、トラベルナース、派遣
拠点 2拠点
エリア 全国
受付時間 公式サイトに記載なし
公式サイト https://iryouworker.com/

派遣登録をした方からの看護師ワーカーの
口コミ・評判

柔軟な対応でサポートしてくれた

私は病院への就職を希望していましたが、なかなか条件に合うところがなく、施設の情報をいただき、今回、休みも多く 高額な年収の施設に内定をいただきました。
今回担当してくださった大宮支社の吉田さんは、柔軟な対応でサポートしてくださり、お会いすると、お人柄の良さも雰囲気でわかりました。とてもお話ししやすかったです。アドバイスも的確でした。
ご親切にしていただき、ありがとうございました。

出典:みん評

人柄も見て紹介してくれた

求人サイトに3社登録していた中、唯一事前に顔を合わせて案件の紹介をして頂きました。
その際の私の印象を含め、希望病院へエントリーシートを送って下さったりと、経歴だけではなく人柄も見て、その人にあった所を紹介して下さる、他では経験のなかった素晴らしさに感動しました!
転職も急いで探している旨を理解して頂き、病院側との交渉も迅速な対応でした。
自身では交渉難しいような金銭的な事も、上手にお話を進めて下さり、本当に感謝しております!!
転職に対し「熱意」を持って望めば、コンサルタントの方にも伝わると思います!!

出典:みん評

おおむね満足ができる病院を紹介してもらいました。

希望100%の病院を探すことはできなかったんですけど、おおむね満足ができる病院を紹介してもらいました。以前使わせてもらっていた求人サイトは、記載されている内容と病院で働き始めてからの内容に違いがあり、特に残業については困っていました。
転職をする機会があったんで、いろんなサイトに登録して、気になるところすべてをコンサルタントに聞いてみて、納得がいくサイトを利用させてもらおうとまず考えました。
どこのサイトも丁寧に気になったところの答えを答えてくれたんですが、ここはコンサルタントとすごく波長が合い、しぶしぶ答えているようでもなかったんで、使わせてもらうことにしました。
残業はもちろん、待遇についても口うるさく聞いていたんで、コンサルタントにはとても迷惑を掛けましたが、気に入った病院を探すことができてよかったです。

出典:みん評

 

看護師ワーカー
への登録はこちら

【第3位】ジョブメドレー

ジョブメドレー

評価

総合評価 4.7◎
求人の数 4.7◎
求人の質 4.7◎
サポート力 4.6◎

ジョブメドレーの特徴

CHECK01 医療介護従事経験者が運営する
CHECK02 契約事業所から寄せられた正規の求人を紹介
CHECK03 求人情報やスカウトをLINEやメールで受け取れる

ジョブメドレーは、医療介護従事経験者が運営する求人サービスです。掲載している求人は、契約事業所から寄せられた、正規の求人情報なのが特徴です。応募は直接事業所に届くため、転職や復職をスムーズに行えます。また派遣求人を含む非公開求人も多く取り扱っています。

会員登録すると、希望条件にあった求人情報やスカウトをLINEやメールで受け取れます。効率的に情報が得られるため、在職中で忙しい方にもおすすめです。

求人数が多く、多様な働き方が選択できる点もジョブメドレーの特徴です。時短勤務や子育て支援を取り入れている事業所や、キャリアアップを目指せる求人など、それぞれの目的に応じた仕事探しができます。

ジョブメドレーの概要表

運営会社 株式会社メドレー
求人数 準備中
雇用形態 正職員、契約職員、パート・バイト、業務委託
拠点 4拠点
エリア 全国
受付時間 公式サイトに記載なし
公式サイト https://job-medley.com/ans/?select=1

派遣登録をした方からのジョブメドレーの
口コミ・評判

役立つ情報が満載でした

看護師の転職情報がたくさん掲載されており、夜勤無しで働ける条件の良い案件を見つけることができました。転職は初めてで、どのように転職活動をすればよいかわかりませんでしたが、サイト内には履歴書の書き方から面接対策まで役立つ情報が満載で助かりました。自分で応募するだけでなく、プロフィールを公開しておくと病院からスカウトのオファーも送られてくるので、効率的に転職活動ができ良かったです。前職より給料もアップし、なおかつ職場環境も良いので、ジョブメドレーで転職活動をして正解でした。

出典:みん評

働きながらの転職活動には便利

あらかじめ希望条件を伝えておくと、その条件に見合った求人をメールで教えてくれるので、働きながらの転職活動には非常に便利でした。たくさん求人を紹介してもらいましたが、いずれも自宅から通いやすい職場ばかりで、そんな中、私の情報を見た企業からスカウトされました。条件もまずまずで、早速応募して面接を受けてみると、無事に内定を勝ち取ることが出来ました。全てがスムーズで、正直なところ、転職活動開始から3ヵ月で新しい職場が決まるとは予想していなかったです。

出典:みん評

 

ジョブメドレー
への登録はこちら

【第4位】MCナースネット

MCナースネット

評価

総合評価 4.6◎
求人の数 4.6◎
求人の質 4.6◎
サポート力 4.7◎

MCナースネットの特徴

CHECK01 医師創立の運営会社
CHECK02 仕事探し以外にも幅広い相談ができる
CHECK03 非公開求人が豊富

MCナースネットは、医師が創立したメディカル・コンシェルジュが運営するサービスです。病院やクリニックだけでなく、訪問看護ステーションなど、さまざまな施設形態の求人を取り扱っています。ツアーナースやイベント待機、夜勤専従などの特殊な求人も多いのが特徴です。

仕事探しだけでなく、キャリアメイクや税金・保険関係、転居など幅広い相談ができるのも嬉しいポイントです。初回勤務後は、担当コーディネーターからの電話フォローがあり、長く働き続けるためのサポートも受けられます。

一般公表されていない非公開求人も多く用意しており、個人での就職活動では見つけにくい、好条件の求人を見つけられる可能性があります。求人紹介の際は、職場の雰囲気や人間関係、詳しい業務内容などの情報も教えてもらえるため、入職後のミスマッチが少なくなるでしょう。

MCナースネットの概要表

運営会社 株式会社 メディカル・コンシェルジュ
求人数 約18,000件
雇用形態 常勤、派遣、非常勤・パート、委託
拠点 26拠点
エリア 全国
受付時間 平日9:00~18:00
公式サイト https://mc-nurse.net/

派遣登録をした方からのMCナースネットの
口コミ・評判

休憩時間などでも気軽に見ることができます。

看護師として働いているのですが、転職をする際の就職活動はかなり大変です。しかしこちらのサイトを見つけてからは、驚くほど楽になりました。
休憩時間などでも気軽に見ることができます。何よりも常勤が良いか、単発やスポット化するのかといった好みによって検索できるのです。そのおかげで時間をかけて求人内容を読んだ挙句、勤務形態が合わずに渋々見送るといったことがないです。
カウンセリングを受けられるのが良く、しかも無料なので嬉しいです。そして最も良かった点は、一度派遣として働かせてもらえるところです。そのため職場の雰囲気がわかって助かります。

出典:みん評

短期・長期の派遣の求人も紹介してもらえた

現在子育て中で常勤として復帰するのは考えていませんが、短期で働けないかなと思っていました。こちらでは常勤だけでなく、短期・長期の派遣の求人も紹介していたので私にぴったりでした。
私は半日だけ働きたいと考えていたのですが、ぴったりの求人を見つけることができました。スタッフの方も親切丁寧にサポートしてくださり、私の状況をよく理解してくださった上でお仕事を紹介してくれました。
子どもがもう少し大きくなったら常勤の看護師としてまた活躍したいと思っています。今は自分のペースをしっかり守って子育てと両立していきたいです。

出典:みん評

様々な勤務形態の求人を扱っている

単発バイトや派遣の求人を探していましたが、こちらは様々な勤務形態の求人を扱っているので便利です。最初に無料カウンセリングを通して担当者に自分の希望を伝えていたこともあり、仕事を紹介してもらう際のやり取りも毎回スムーズにいきました。仕事の内容も病院をはじめ健診や治験関連など充実していて、時給が高い好条件の求人も多いのがとても魅力的でした。介護の資格を生かし、仕事がある時に働くという無理のない働き方ができて良かったです!
複数の求人サイトに登録していましたが、MCナースネットが一番自分に合っていたと思います。

出典:みん評

 

MCナースネット
への登録はこちら

【第5位】看護roo派遣

看護ROO派遣

評価

総合評価 4.6◎
求人の数 4.8◎
求人の質 4.6◎
サポート力 4.6◎

看護roo派遣の特徴

CHECK01 利用者の8割以上が初派遣
CHECK02 デメリットも包み隠さず教えてくれる
CHECK03 看護賠償保険に無料加入できる

看護roo派遣は、看護師の転職支援で10年以上の実績を持つ、株式会社クイックが運営する派遣サービスです。看護roo!の利用者のうち8割以上は、派遣で働くのが初めての方です。
看護roo派遣では、首都圏の医療機関の求人を得意としています。職場の雰囲気や人間関係などの内部情報に精通しており、デメリットも包み隠さず教えてくれる派遣会社です。派遣先で業務上のトラブルが起きたり、予想外の残業が発生したりした場合なども、派遣先と直接交渉してもらえるため安心です。
6ヶ月以上連続勤務、8割以上出勤を達成すれば、社会保険加入と有給休暇の取得ができます。患者さんとのトラブルに対応できる、看護賠償保険に無料で加入できる点も嬉しいポイントです。

看護roo派遣の概要表

運営会社 株式会社クイック
求人数 準備中
雇用形態 常勤、パート(非常勤)、契約社員
拠点 2拠点
エリア 全国
受付時間 平日9:00~18:00
公式サイト https://www.kango-roo.com/career/lp/haken/ps2/kt00726/

派遣登録をした方からの看護roo派遣の
口コミ・評判

熱心に対応してくれた

転職をしようと思いパソコンで調べてみると一番最初にヒットしたのが看護ルーでした。
看護ルーのサイトを見てみると私が働きたいと思える病院が多々あったので、登録することにしました。
私の専属になった担当者さんは、すごい熱心な人で受身な私を引っ張って誘導してくれたように感じました。
病院を絞ってから、面接に行くことにしました。
そのとき、担当者の人と同席面接だったので緊張せずに自分の言いたいことが言えました。隣にいてくれて心強かったのですが、希望条件に合った病院を探してくれたことが一番ありがたかったです。できれば家の近くの病院がいいんですがということを話してみると、近くの病院の情報を何件か持ってきてもらえ、そこから自分で行きたい病院を選ぶことができました。働き始めてから選ぶのに失敗した~ってこともなかったのでとっても感謝しています。

出典:みん評

私の希望に寄り添ってくれた

看護ルーに登録してまもなく、別サイトから紹介してもらった病院から内定を貰うことができたので、病院を探してもらうのをお断りしようか迷っていました。実は内定を貰った病院は、志望した内容には沿っておらず、ある程度妥協して選んだ病院だったので、数年働いて別の病院へ行こうと考えていました。看護ルーからお電話を頂いたとき、その旨を伝えるとすぐに私の希望に沿った病院を探してくれました。細かいところまで希望していたので、必死になって探してくれたことを思うと感謝の気持ちでいっぱいです。面接の際には、私の担当者になった方が同行してくれました。
隣でいてくれるだけで緊張が和らぎ、ハキハキと面接に挑むことができ、1人で面接に行くよりも手ごたえがありました。その後、希望の病院から内定を頂くことができました。
いろいろご迷惑をおかけしたのですが、看護ルーを利用してよかったです。もし、転職する際にはまた利用させてもらおうと考えています。

出典:みん評

看護roo!さん個人的にオススメのサイトです。

サイトで病院を探す場合でも、いろいろな条件を選ぶことができるし、自分にあった病院を調べることができるんで。

また、サイト上に無い条件がある場合でも、電話で聞いてみると探してもらえたので、病院選びで失敗することは少ないと思います。私は前、勤めていた病院の先生の性格がきつく辞めてしまったので、第一に性格のきつくない先生がいる病院を探してほしいとお願いしてみました。すると、探してみますと言われ、数日後とある病院を紹介してもらいました。

それから半信半疑で、紹介してもらった病院の面接へ行ってみたんですけど、確かに物腰の柔らかそうな人が多くて、前の勤めていた病院と比べると働きやすそうでした。
面接を終えた後、そこの病院から内定をもらい働いていますが、私の希望通り性格のきつい先生はいないのでとても満足しています。
やはり病院の紹介会社ということもあって、病院の内情に詳しいのかもしれませんね。

出典:みん評

 

看護roo派遣
への登録はこちら

【第6位】レバウェル看護派遣

レバウェル看護派遣

評価

総合評価 4.6◎
求人の数 4.7◎
求人の質 4.6◎
サポート力 4.6◎

レバウェル看護派遣の特徴

CHECK01 業界に精通した転職アドバイザーからの情報が得られる
CHECK02 仕事開始前の見学が可能
CHECK03 非公開求人も多数あり

レバウェル看護は、総合転職サービスレバウェルのなかでも、2009年に開始した長年の実績あるサービスです。業界に精通した転職アドバイザーにより、求人先に関する人間関係や離職率、雰囲気などの詳しい情報を知れます。

職場情報は、アドバイザーが事業所への直接取材を通じて入手しているため、信ぴょう性が高いです。時給やシフトの条件などの交渉も代行してもらえるため、より希望に沿った仕事が見つけやすくなります。

仕事開始前の見学も可能で、不安をしっかり解消してから仕事を開始できます。入職後に徹底したサポートがある点も、嬉しいポイントです。非公開求人も多数あるため、他では見つけにくい好条件な求人が探せます。

レバウェル看護派遣の概要表

運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
求人数 約13,000件
雇用形態 正社員、契約社員、パート・アルバイト
拠点 11拠点
エリア 全国
受付時間 公式サイトに記載なし
公式サイト https://kango-oshigoto.jp/feature/haken/

派遣登録をした方からのレバウェル看護派遣の口コミ・評判

初めての転職で利用しました

転職が初めてだったので5ヶ所くらい転職サイトに登録した中でここが1番良かったです。
皆さんがそうなのかわかりませんが、私が担当してもらったアドバイザーさんがとても良かったです。
話し方の柔らかい女性の方でした。
最初からどんな分野に進むか迷っていたときに、私の性格を把握した上でアドバイスをくれたので、自分に合った分野を選ぶことが出来ました。
web面接が初めてだったので練習をお願いしたところ、過去にそのクリニックであった面接の質問内容をふまえた練習を2〜3度行ってくれました。
また、服装やメイクなど初歩的な質問にも快く返事をくれました。
なんてことない質問にも都度LINEで返事をくれました。
自信を持って面接を行うことができ、希望のクリニックで内定を頂けました。
内定をもらったときも一緒に喜んでくださいました。
違う転職サイトは、私の性格に合わないアドバイザーさんだったり、話しにくい人だったりしたので、やっぱり相性なのかなと思いました。

出典:みん評

とにかく親身に聞いてくれました

担当して頂いたアドバイザーさんがとにかく詳細を親身に聞いて下さったうえに、希望に沿った情報をたくさん紹介して下さった。他の転職サイトも利用していた事もあったけれど、私の中では1番好感の持てた転職サイトだった。アドバイザーさんの人柄が本当に良く、一度、私事で登録解除する事があったのですが、就職活動再開時には同じアドバイザーさん指名で再度就職活動を再開。本当に色々とお世話になって感謝の気持ちしか無いです。

出典:みん評

早く転職が決まった

他のサイトで希望に合致するものがないと断られたが、こちらでは案件が数件見つかった。
対応は終始丁寧で考えていたより早く転職が決まった。
入職先とのやりとりなどしてくれて仕事中には電話は出られなかったが、ラインなどで連絡をいれてくれていたので後で折り返して特に不自由はしなかった。

出典:みん評

 

レバウェル看護派遣
への登録はこちら

【第7位】ナースではたらこ

ナースではたらこ

評価

総合評価 4.6◎
求人の数 4.7◎
求人の質 4.6◎
サポート力 4.4◎

ナースではたらこの特徴

CHECK01 上場企業が運営
CHECK02 医療機関への逆指名も可能
CHECK03 独自取材による情報を教えてもらえる

ナースではたらこは、東証プライム市場上場企業のディップ株式会社が運営する、看護師専門のサービスです。全国各地の医療機関情報を網羅しているため、求職者の希望に沿った求人が見つけやすいです。
求人先の情報や面接対策だけでなく、現職の円満退職のアドバイスまで手厚くサポートしてくれます。希望に合致する求人がない場合は、医療機関への逆指名も可能です。
求人先で現在働いている看護師へのヒアリングや、現場訪問などの独自取材によって得た情報を教えてもらえる点も、嬉しいポイントです。自分では、直接質問しづらい点も質問を代行してもらえるため、納得したうえで仕事を始められます。

ナースではたらこの概要表

運営会社 ディップ株式会社
求人数 約95,000件
雇用形態 常勤、契約社員、非常勤
拠点 23拠点
エリア 全国
受付時間 サイトに記載なし
公式サイト https://iryo-de-hatarako.net/

派遣登録をした方からのナースではたらこの
口コミ・評判

親身になって話を聞いてくれた

初めての転職で不安でした。でも、面接でどうしたら上手くいくのかっていうコツや履歴書の正しい書き方から教えてもらえたんで、不安の要素が一つ一つなくなったような気がします。
本当に転職しようかなって困惑した時も、親身になって話を聞いてくれたりもしました。
夜勤があったり、早出があったり時間が不規則だったので、あまり連絡を取り合うことはできなかったんですけど、電話が繋がった時にはようやく………って感じも全くしなかったです。
転職するまで働いていた病院での鬱憤や愚痴も聞いてくれて、担当の人は友達みたいでした。
私と同じくらいの年齢だったので、気があったのが一番よかったです。

出典:みん評

無料なのに丁寧な対応でした

パソコンで調べても、求人数が多く、どこの病院がいいのかわからない状態でした。

でも、こちらを利用させてもらってからはコンサルタントの女性が、おすすめの病院を紹介してくれたので、あとは病院の情報を見て自分で選ぶだけだったので楽チンでした。

無料で探してくれるので、対応の質が悪いのでは?と思っていましたけど、コンサルタントの女性はそうでは無かったです。

電話がかかってきたときに毎回体調の心配をしてくれたり、仕事は続けていけるかなど聞いてくれました。そういった心がけが嬉しいですね。

出典:みん評

自分ひとりで悩まずに済んだ

旦那が転勤することになったので、私も働いている病院を辞めなければいけない状態になりました。
でも、働きたかったので、あらゆる手段を使って病院を探していました。パソコンで調べていると、ここのサイトは病院の詳細情報まで載っていました。だから、参考になる程度に使わせてもらっていました。それから求人を見ているだけでなく、サイトに登録したほうが面接のサポートや履歴書の添削もしてくれることを知ったので、登録することにしました。
登録してから何回か私の担当になった若い女性と電話で希望の病院や給与、勤務時間のことを話し合いました。私は特に、ママさん看護師が多いところを探していたので、それを中心に探してもらっていました。ママさん看護師が多い病院の中から、ひとつピックアップして面接を受けるようにお願いすると、そこの病院の面接での特徴、聞いてくる割合が多い質問などを教えてもらえ、面接前に対策ができ、自分ひとりで面接どうしようかと悩まずに済んでよかったです。
おかげで面接は上手くいき、今はそこの病院で働いています。
サイトの情報通りの勤務ができているので、ここのサイトの情報を信じてみてもいいはずです。

出典:みん評

 

ナースではたらこ
への登録はこちら

【第8位】ナースパワー

ナースパワー

評価

総合評価 4.6◎
求人の数 4.7◎
求人の質 4.6◎
サポート力 4.6◎

ナースパワーの特徴

CHECK01 業界歴40年の実績
CHECK02 2回目以降は電話のみで仕事が受けられる
CHECK03 福利厚生が充実

ナースパワーは、業界歴40年の実績を持つサービスです。全国初の民間看護師紹介所として誕生して以来、看護師の仕事に特化した幅広い支援を行っています。
ナースパワーで派遣登録すると、2回目以降は電話のみで仕事が受けられるようになり、とても便利です。派遣先は病院やクリニックだけでなく、健診・治験・企業、修学旅行添乗ナースなど多様です。
コーディネーターがヒアリングを行い、ライフスタイルに合った求人を提案してくれます。単発派遣の仕事を選んで、プライベートを充実させることも可能です。派遣の福利厚生も充実しており、ナースパワー負担の定期健康診断や、インフルエンザ予防接種なども提供しています。

ナースパワーの概要表

運営会社 株式会社ナースパワー人材センター
求人数 約49,000件
雇用形態 正社員・パート、派遣、応援ナース
拠点 19拠点
エリア 全国
受付時間 平日9:00~18:00
公式サイト https://www.nursepower.co.jp/

派遣登録をした方からのナースパワーの
口コミ・評判

つなぎの仕事を見つけやすかった

数多くある看護系転職サービスの中でも短期間の求人が充実しているので、正規で仕事を始める前のつなぎの仕事を見つけやすかったです。半年間北海道で働いて、気分をリフレッシュすることができました。
家電つきのアパートを手配してもらった上に現地への旅費も支給してもらえたので、出費を抑えることができたことにも感謝です。現場で知り合った看護師の友達もできて、今でも連絡を取り合っています。

出典:みん評

不安な時に気軽に相談できる環境も心強かった

テレビCMで見た「北海道応援ナース」のキャッチに惹かれ北海道に居着くのもアリだと思い、翌朝一番でナースパワーに電話して登録を申し込みました。コーディネーターが私の看護観をじっくり聴いてくれたのが嬉しく、心機一転頑張れそうだという思いを新たにしました。
応募先と電話で面談、3日後には北海道の港町の病院から採用通知を受け取ることができました。勤務後のアフターフォローも充実、不安な時に気軽に相談できる環境も心強かったです。赴任から半年後に正職員として採用され、北海道定住ナースとして働き続けることに決めました。応援で働いたとしても、働きぶりの評価で正職員勤務のチャンスがあるのは良いと思います。

出典:みん評

赴任先で仕事に趣味にと充実した生活ができた

ダイビングが趣味なため、沖縄の病院で短期間働きたいと考えてこのサイトに登録しました。このサイトには応援ナースという求人形態があり、沖縄や離島等の病院に6か月程度赴任できます。引越し費用と旅費が病院から支給されるだけでなく、赴任先での住居も用意されますし、応援手当も支給されます。現在、赴任先で仕事に趣味にと充実した生活を過ごすことができています。
今後のキャリアを考える良い機会にも恵まれていますし、期間限定の求人を数多く扱っている求人サイトは他にはなかなか見当たらないと思います。場所は限定されますが、短期間だけ働きたい人には登録をお勧めします。

出典:みん評

 

ナースパワー
への登録はこちら

【第9位】ブレイブ看護師

ブレイブ看護師

評価

総合評価 4.4◎
求人の数 4.3◎
求人の質 4.6◎
サポート力 4.3◎

ブレイブ看護師の特徴

CHECK01 大手企業やベンチャー企業の求人取り扱いあり
CHECK02 紹介予定派遣サービスもあり
CHECK03 福利厚生が充実

ブレイブ看護師は、マイナビグループの株式会社ブレイブが運営するサービスです。大手企業やベンチャー企業の求人の取り扱いもあり、さまざまな職場を経験することでスキルアップも目指せます。

紹介予定派遣サービスも用意しており、未経験者は派遣期間中に足りないスキルを身につけて、転職も目指せます。キャリアプランについても、業界や看護師の仕事に深い理解のあるコーディネーターから、アドバイスを受けることが可能です。

ブレイブ看護師の派遣サービスは、独自のサービスも豊富です。給料の一部を給料前に受け取れる「速払いサービス」や、好きな商品やサービスと交換できる「B-POINT」付与などの福利厚生が充実しています。条件を満たせば、産休や育休の取得ができる点もおすすめポイントです。

2.8.2. ブレイブ看護師の概要表

運営会社 株式会社ブレイブ
求人数 約6,000件
雇用形態 常勤・正社員、契約社員、非常勤・パート、派遣社員、紹介予定派遣、産休代替派遣
拠点 31拠点
エリア 全国
受付時間 平日9:00~19:00、土日祝9:00~18:00
公式サイト https://www.braves.co.jp/

派遣登録をした方からのブレイブ看護師の
口コミ・評判

私は夜勤帯で働きたくて仕事を探していました。

するとブレイブで、単発の夜勤の仕事があることを知りました。単発?と驚きましたが、求人数も多くて選ぶことが出来て単価の高いところで働くことができました。日払いなどのバイト感覚でスキマ時間を活用して仕事が出来ることはとても良い事だと思います。実際に働くまでのやり取りもとてもスムーズであり、ストレスなく仕事をすることが出来たので満足しています。県内以外にも全国にたくさんの求人があり、ライフステージが変わった際も、単発で点々と仕事をするにもいいかなと感じました。

出典:みん評

日払い申請が出来た

仕事は今までも経験のある看護師で探していたので、看護師や介護士などに特化した求人は非常に見やすく探しやすかったです。また、転職活動をしている最中に少し体調を崩し、しばらく休み期間が空いてしまい金銭的に困っておりました。通常ですと看護師などの仕事はあまり日払いの求人が無いので、どうしても初めてのお給料まで1ヶ月以上かかってしまいます。しかし、日払い申請が出来たので金銭的につなぐことが出来て非常に助かりました。

出典:みん評

登録後、すぐに連絡がきました。

どういった条件で転職を希望しているのか、優先順位は何か(福利厚生や人間関係、働きやすさ、やりがいなど)を丁寧に聞き取りがありました。また、転職を行おうと思った動機を明確にした上で(あまり話したくないことは配慮してくれました)ヒアリングの中で自分の強みや魅力を再発見してくれるような声かけを行ってくれました。

出典:みん評

 

ブレイブ看護師
への登録はこちら

【第10位】ナイチンゲール

ナイチンゲール

評価

総合評価 4.4◎
求人の数 4.5◎
求人の質 4.4◎
サポート力 4.3◎

ナイチンゲールの特徴

CHECK01 登録者5万名以上
CHECK02 登録当日から仕事の紹介が可能
CHECK03 入職前の説明が丁寧

ナイチンゲールは、5万名以上が登録する看護人材専門の派遣会社です。登録当日から仕事の紹介が可能で、スピード感のある仕事探しができます。病院のほか、健康診断業務や高齢者福祉施設業務、救護室業務など多様な求人を取り扱っています。

実務経験の少ない方やブランクが多い方でも、やる気や人格を重視する職場の紹介が可能です。1日単位の仕事の紹介もあるため、柔軟な働き方が選択できます。医療機関や福祉施設などで、当直専門看護師としても働けます。

派遣先の会社情報や、仕事の流れについてしっかり説明を受けたうえで仕事を開始するため、安心して仕事を始められる点もおすすめポイントです。

ナイチンゲールの概要表

運営会社 株式会社ナイチンゲール
求人数 約8,000件
雇用形態 常勤、非常勤、派遣、紹介予定派遣、単発
拠点 1拠点
エリア 全国
受付時間 平日9:00~18:00
公式サイト https://www.nightingale-web.com/

派遣登録をした方からのナイチンゲールの
口コミ・評判

20代/女性

前職では人間関係に不満があったため、転職を決めました。派遣は初めてだったのでとても不安でしたが、担当アドバイザーが親身にアドバイスをしてくれたので、安心感がありました。派遣先の職場環境や雰囲気などの情報も事細かに教えてくれたので、ミスマッチがなく良かったです。対応が迅速で、求人の質も良かったので、とても満足しました。
独自

30代/女性

ナイチンゲールのアドバイザーは、女性の転職への理解度が高いと思います。出産・育児を経てブランクがある状態だったのですが、担当者も妊娠を経験されており、私の不安な気持ちを理解してくれました。親身なアドバイスのおかげで不安が払しょくされ、前向きに仕事を始められました。勤務地や待遇にもこだわりがあったのですが、希望条件に合う求人が多数紹介されたことも良かったです。
独自

 

ナイチンゲール
への登録はこちら

【条件別】看護師向けおすすめ
派遣会社

ここまでは、総合的なおすすめ派遣会社をランキング形式で紹介しました。派遣会社によっても異なる特色があるため、自分の求める働き方に合ったところを選ぶことは大切です。そこで、働き方の特色別に、おすすめの派遣会社を紹介します。

「単発」に強い看護師向けおすすめ派遣会社3選

子育てや大切にしたいプライベートの予定などがある方は、単発の仕事を選ぶと柔軟な働き方がしやすくなります。「単発」に強い看護師向けおすすめ派遣会社は、以下の3つです。

「単発」に強い看護師向けおすすめ
派遣会社3選

それぞれを具体的に見ていきましょう。

スマイルナース

スマイルナース

スマイルナースでは、有料老人ホームやデイサービス、保育施設などの豊富な派遣先を取り扱っています。期間限定で仕事したい方も、1日派遣などの自由な働き方が選択できます。派遣と正社員、パートとしての紹介サービスも同じ担当コーディネーターが担当するため、派遣から始めて後にほかの働き方に切り替える場合もスムーズです。

スマイルナース
への登録はこちら

看護師ワーカー

看護師ワーカー

看護師ワーカーでは、健診・当直・旅行添乗などの単発の仕事の取り扱いがあります。非公開求人も多数保有しており、希望に合った派遣先が紹介してもらえます。専門性や市場ニーズをよく理解した看護師専門のアドバイザーからサポートしてもらえる点も、おすすめポイントです。

看護師ワーカー
への登録はこちら

ナースパワー

ナースパワー

ナースパワーでは、訪問入浴や巡回健診業務などの単発派遣の仕事を取り扱っています。2回目以降の派遣では、電話だけで仕事が受けられ、気軽に利用できる点が特徴です。未経験でも、興味のある分野への挑戦をサポートしてくれる派遣会社です。

ナースパワー
への登録はこちら

「紹介予定派遣」に強い看護師向けおすすめ派遣会社3選

「いずれは正社員として働きたいけど、いきなり入職するのは不安」という方には、紹介予定派遣がおすすめです。派遣として働き始め、仕事が気に入れば正社員契約を検討できます。「紹介予定派遣」に強い看護師向けおすすめ派遣会社は、以下の3つです。

「紹介予定派遣」に強い看護師向け
おすすめ派遣会社3選

それぞれを具体的に見ていきましょう。

ブレイブ看護師

ブレイブ看護師

ブレイブ看護師には、企業や仕事について理解度の深いコーディネーターがおり、職場とのミスマッチを減らすためのアドバイスが受けられます。最長6ヶ月の紹介予定派遣ができ、仕事内容や職場環境を体験したうえで就職を決定できます。派遣就業の継続などに応じてポイントが貯まるサービスも、やる気が出やすくなる特徴です。

ブレイブ看護師
への登録はこちら

スマイルナース

スマイルナース

スマイルナースでは、派遣期間中と直接雇用への切り替えを専任のコーディネーターが担当します。就職先との間に入って、自分では言いにくい交渉もしてもらえるため、雇用条件をすり合わせたうえでの入職が可能です。時給や福利厚生などの待遇が良い派遣先も、数多く取り扱っています。

スマイルナース
への登録はこちら

ナイチンゲール

ナイチンゲール

ナイチンゲールでは、多様な働き方の求人を紹介しており、正社員雇用を視野に入れた紹介予定派遣も可能です。サイトに掲載していない未公開情報も多く保有しており、自分のキャリアプランに応じた提案をしてもらえます。登録面接当日に仕事を紹介してもらえる場合もあり、仕事探しのスピード感が早い点も、おすすめポイントです。

ナイチンゲール
への登録はこちら

看護師派遣で押さえておくべき
ポイント

看護師派遣で押さえておくべきポイント看護師が派遣会社で働こうと考えた際に基本となる押さえておくべきポイントがいくつかあります。

この見出しでは正社員の看護師との違いや派遣のシステムなど、看護師の派遣会社の基本となる情報をご紹介します。

正社員看護師と派遣看護師の違い

正社員の看護師は就業している企業に雇用されているのに対し、派遣看護師は派遣会社に雇用され、そこから勤務先となる企業に派遣されます。

下記は看護師が正社員として働いている場合と、派遣会社から派遣されている場合の主な違いをまとめた表になります。

正社員 派遣会社
雇用期間 基本的に定め無し 同じ派遣先は原則3年まで
雇用元 就業している医療施設・企業 派遣会社
給与形態 就業している医療施設・企業が支払う 派遣会社が支払う
福利厚生 福利厚生は就業先のものが適用 福利厚生は派遣会社のものが適用

特に大きく異なる点が雇用期間の項目です。

正社員の看護師には特に雇用期間の定めはありませんが、派遣会社で働く場合は同一の派遣先には原則3年までしか就業することができません。

参照:平成27年労働者派遣法の改正について

派遣の3つのシステム

看護師として派遣会社で働くことを考えているなら、まずは派遣のシステムについて理解を深めておく必要があるでしょう。

派遣には大きく分けて3つのシステムがあり、それぞれ働き方が異なるのが特徴です。それぞれの違いを表にまとめましたので、ご確認ください。

派遣の3つのシステム

登録型派遣 常用型派遣 紹介予定派遣
所属や給与の
支払い元
派遣会社 派遣会社 派遣契約終了後に派遣先との正式雇用に進む
派遣会社との
雇用関係
派遣の契約期間のみ 仕事がない期間も雇用関係が発生 派遣の契約期間のみ
特徴 同一の派遣先では原則3年までしか働けない 正社員並みの待遇の場合もある 半年程度の期間派遣として働く
メリット 職場が合わない場合は契約更新しないだけで仕事を終了できる 安定した給与がもらえる 一般的な正社員就職よりミスマッチが起きにくい

それぞれの派遣のシステムをさらに詳しく解説します。

登録型派遣

一般的な派遣システムで「派遣」とだけ呼称される際は、多くの場合この登録型派遣のことを表しています。

登録型派遣は登録先、会社の所属、給与の支払い元、福利厚生の適用の全てが派遣会社となるのが特徴です。

職場は派遣先となる医療施設や福祉機関であり、仕事の指示などもそれに準じます。
前述した通り、同一の派遣先では原則3年までしか働くことができないため、長期的なキャリアを目的としている場合は注意が必要です。

一方で、派遣先で働く3年間の間に契約更新が何度も行われるので、職場の雰囲気や人間関係が自分に合っていないと感じた際は、契約更新をせずに契約を終了して新しい派遣先を探すことができるメリットがあります。

また、登録型派遣は派遣の契約が成立している時のみ雇用関係が発生するシステムであるため、仕事が無い期間は雇用扱いにならないため注意が必要です。

常用型派遣

登録型派遣は前述の通り、派遣先との契約が成立している時のみ雇用関係が発生するシステムですが、常用型派遣は仕事が無い期間も派遣会社と派遣社員の間に雇用関係が発生します。

仕事が無い期間も給与が発生するのが特徴であり、登録型派遣よりも安定して給与を貰うことができる点が強みです。
派遣会社によって内容は異なりますが、賞与(ボーナス)を支給している派遣会社も珍しくなく、正社員並みの待遇を受けられるケースもあります。

常用型派遣のシステムを採用している派遣会社は、看護師向けの企業の保有数も多く、様々な職場で働くことができます。
選択肢が広いため、ワークライフバランスを重視した働き方はもちろん、スキルアップやキャリアを積むことを目的とした働き方も可能です。

紹介予定派遣

派遣先となる医療施設や福祉機関で、正社員あるいは契約社員として直接雇用されることを前提に派遣看護師として働くシステムが紹介予定派遣です。

半年程度の期間を派遣看護師として働いた後に、働いた看護師本人と派遣先である医療機関や企業の両者が合意することで派遣契約終了後に正式雇用となります。

派遣先への就職前に一定期間働くことができるインターンシップに近いシステムと言えるでしょう。
実際に半年程度の勤務期間があるため、入職予定の職場がどんな雰囲気なのか、仕事は自分に合っているかなどを確かめられる点は大きなメリットと言えます。

実際に働いてみないと分からない部分も肌で感じることができるので、普通に入職を決めるよりもミスマッチが起きにくく、より慎重に就業先を選ぶことが可能です。また、派遣の求人等に「正社員採用あり」などの文言が表記されていることがありますが、それらは紹介予定派遣による契約でないと、正社員としての雇用を受けることができませんので注意しましょう。

派遣看護師が働ける職場は多くない

看護師は派遣会社で働くことはできますが、看護師の職業自体は原則派遣として働けない業種の1つとして、厚生労働省から定められています。

派遣看護師として働く場合は、紹介予定派遣、病院などの医療施設以外の施設、産前産後休業・介護休業・育児休業によって休業中の方の代わりとして働くなど、例外的に許可されている範囲で働くことが可能です。

これら以外で派遣看護師として認められている働き方は無いため、紹介先が当てはまらない場合は法律的に問題がある可能性があります。

派遣会社によっては法律に抵触している案件を紹介してくることもあるため、派遣会社を選ぶ際はしっかりと法律を遵守している、優良な会社を見極めることが重要です。

看護師派遣に向いている人は?

看護師派遣に向いている人は?看護師として派遣会社で働くなら「短期間・短時間勤務」「期間限定の勤務」の2つを考えている方が向いていると言えるでしょう。

派遣看護師は契約の内容にもよりますが最短で1ヶ月、最長で3年の期間しか働くことができません。

しかし派遣である分シフトに柔軟性を持たせることができ、自身のライフスタイルに合わせた働き方を実行することができます。

看護師として仕事をしながらも育児を行いたいなど、ワークライフバランスを保った働き方を考えているのであれば、派遣会社に登録する選択は正しいと言えるでしょう。

また、派遣会社に登録を行う際は1社だけに絞らず、複数の派遣会社に登録しておくことで、選べる求人の幅が広がります。

看護師として派遣会社で働く場合は、2~3社程度の派遣会社に登録するようにしましょう。

有給休暇について

派遣会社で看護師として働いている状態でも、有給休暇を取得することは可能です。

有給を取得する場合は「定められている出勤日数の8割以上を満たしていること」「派遣会社に登録してから半年以上派遣先の企業で仕事をしていること」の2つを満たしていれば、6ヶ月で10日の有給休暇を取得することができます。

一般的な企業と同じように有給休暇の取得日数は勤続している年数によって増加するのもポイントです。
派遣会社の場合は初回の6ヶ月目に有給を取得してから1年後の1年6ヶ月目に、11日の有給休暇を取得できます。

契約を途切れさせることなく勤務し続けることで、取得できる有給休暇が増加していきますので、できる限り契約に穴を空けない働き方がおすすめです。

社会保険について

国が定めている法的福利厚生である社会保険ですが、一般的な正社員雇用と派遣社員とで一部条件が異なっています。

健康保険と厚生年金は派遣契約が2ヶ月以上である場合にのみ加入でき、2ヶ月未満の場合は加入できません。
そのため単発・短期間の派遣契約の場合、健康保険と厚生年金は加入不可ですので、労災などの対応に注意が必要です。

一方で雇用保険は一部の単発派遣以外であればどなたでも加入が可能となっています。
また、社会保険とは別に看護師賠償保険には雇用形態・勤務期間関係なく加入が可能であるため、働く上でのトラブルが心配な方は加入を考えてみると良いでしょう。

派遣看護師の給料

派遣看護師の給料この見出しでは看護師として派遣会社で働いた際に貰える給与について、時給・月収・年収の面からそれぞれ解説していきます。

また、正社員看護師と比べた場合、どの程度給与面で異なるのか、その違いについても記載しておりますので、派遣看護師として働きたいと考えている方は参考にしてみてください。

時給

看護師が派遣として紹介先の職場で働く際は、給料は時給で計算されることが多いです。派遣社員の給与が低いことは、社会問題としてよく取り上げられます。しかし、派遣看護師の時給は、ほかの仕事に比べて高い傾向にあります。

派遣看護師の平均時給は、以下のとおりです。

派遣看護師の平均時給

人口の少ない地方 1,200円~1,600円
人口の多い都市部 1,500円~2,000円
大手の介護施設や医療施設 時給2,500円超え

都市部と地方で違いがあるのは、家賃などの生活コストや物価などの差異によるものです。立地や施設規模によっては、時給2,500円を超える場合もあり、派遣看護師の給与は高めであるといえます。

月収

上記で紹介した時給をベースに、派遣で働く看護師の想定月収を考えてみましょう。1日に実働8時間、週5勤務で月に20日間働いたと想定した場合、都市部と地方を比較すると、想定月収は以下のとおりです。

派遣看護師の想定月収

額面 手取り
都市部 240,000円~
400,000円
190,000円~
310,000円
地方 192,000円~
256,000円
161,000円~
213,000円

都市部の時給平均は幅が広いため、一概に高いとは限りません。しかし、額面で30万円以上をもらえる場合は、正社員と変わらない月収になります。地方の月収は、都市部と比較すると低い傾向にあります。しかし、地方では家賃などの生活コストが低く、物価も比較的安価なため、独立して生活するには十分な給与が稼げるでしょう。

また、派遣看護師として働く場合はサービス残業がなく、時間外労働については割増時給で手当が付くメリットもあります。

年収

時給・月収だけを見ると正社員看護師と遜色ない給与を得られる派遣看護師ですが、年収を見ると実は大きな差があります。

この差が生まれている大きな理由が「賞与(ボーナス)」の有無です。
派遣看護師として派遣会社に雇用されている場合、勤務先がボーナス支給のある企業や医療施設であっても、派遣看護師には支払われません。
そのため、正社員看護師と月収がほとんど同じ額であっても、年収に大きく差が生まれるのです。

残業などで月収を多く稼ぐ方も珍しくありませんが、残業に厳しい職場の場合は残業禁止で定時上がりを徹底している場合もあるため、安定しているとは言えません。

正社員看護師との比較

時給面・月収面では正社員看護師と派遣看護師に大きな差はなく、むしろ派遣看護師の方が稼げる場合も多いです。

しかし、年収ベースで見てみると賞与がある分、正社員看護師の方が高い傾向にあります。
賞与は職場となる医療施設や企業によって異なるため一概には言えませんが、平均的に年に2回、合計で月給の2~4ヶ月程度のボーナスが支給されます。

そのため、年間の給与で比較してみると正社員看護師は派遣看護師よりも2~4ヶ月分年収が高くなります。

看護師が派遣会社で働く
6つのメリット

看護師が派遣会社で働く6つのメリットこの見出しでは看護師が派遣会社で働くことで得られるメリットについて、6つ解説していきます。

正社員看護師では難しい働き方や仕事を続けていく上で大切なものなど、自分に合った働き方を見つける参考にしてみてください。

時給が高い

一般で募集されている看護師のアルバイトやパート勤務と比較すると、派遣会社から出稿されている求人は時給が高い傾向にあります。

求人内容や働く地域によって異なりますが、時給面だけで考えると正社員よりも高い給与を得られるケースも珍しくありません。
前の見出しで解説した通り、地方では1,200円~1,600円、都市部では1,500円~2,500円程度の時給が平均となっており、特に都市部では高い時給で働くことが可能です。

高い時給で働けるということは、その分自分の給与に直結するため、派遣看護師の大きなメリットの1つと言えるでしょう。
また、サービス残業がなく、時間外労働時には割増で手当がしっかり付くため、高い時給+残業代で大きく稼ぐこともできるのもメリットです。

子育てとも両立できる

看護師が派遣会社を通して働く大きなメリットとして、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができ、子育てと仕事を両立できる点があります。

正社員雇用の場合、どうしても常勤で働かなければならず、なかなか時間や出勤頻度などを調整することができません。

特に子育てをしながらだと、子どもが小さいうちはどうしても仕事に穴を空けてしまうことも多く、就業先から求められているような働き方や成果を出すのが難しくなります。派遣看護師として働く場合、上記のような自分のライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

派遣看護師として働く場合、派遣会社に自分の要望を伝えていれば、その対応が可能な派遣先企業や医療機関を紹介して貰えます。
週3回だけ・数ヶ月だけ・日勤だけ…など、柔軟に対応してもらえる職場で働くことができるので、ライフワークバランスを保ちながらの仕事が可能です。

人間関係のしがらみが少ない

看護師として派遣会社に登録して働くことで、職場の人間関係のしがらみから解放されるメリットがあります。

派遣先では最長でも3年までしか契約の継続ができない他、職場の雰囲気などが自分に合わないと感じた場合は契約を更新せず、新しい職場を探すことが可能です。

人間関係は仕事を続けていく上でどうしても直面する問題ですが、派遣看護師の場合は雇用先が就業先とは異なるため、心の余裕を持ちながら仕事を行うことができます。

残業が少ない

正社員雇用で働いている看護師はみなし残業などの関係で残業が多くなりがちですが、派遣看護師の場合は残業が少ない傾向にあります。

残業の頻度はもちろん職場によって異なりますが、前の見出しでも説明が何度かされている通り、派遣看護師は残業によって多くの手当が付くため、就業先企業や医療施設はできるだけ派遣看護師を残業させない方向で経営しているケースが多いです。
また、時間外手当を付けずに残業をさせることは法律で禁止されているので、いわゆるサービス残業をさせる就業先もまずありません。

時間外手当なしの残業を強要された場合は、派遣会社に報告と相談をすることで、残業代の交渉や業務の改善を行なってもらうことができます。

様々な職場を経験できる

看護師が派遣会社を通して働く場合、基本的にどの職場で契約しても最長で3年までと期間が決まっています。

実際に派遣看護師として働いている方も1年~2年程度で契約の更新を止め、別の職場でまた契約を行う方が多いです。
様々な職場や部署で契約をして働くため、正社員雇用で働くよりも多くの経験を積むことができます。様々な職場を経験することは、そのまま自分自身のスキルアップにも繋がる他、看護という仕事の中でもあらゆる分野の知識を学ぶことができる点は、派遣会社で働くメリットの1つと言えるでしょう。

看護の中でも様々な職種に触れて経験を積みたい、幅広く知識を広げ今後の活動に活かしたいなど、看護師としての経験や知識の学びを重視する方にとっては、非常に大きなメリットのある働き方です。

責任の重い業務が少ない

看護師の業務の中には責任が非常に重い仕事も存在します。

そうした責任のある仕事の割り振りは、基本的に勤務先に正社員として雇用されている看護師が優先して抜擢されることが多いです。
医療施設や企業は正社員として雇用している人材の成長を優先するのが一般的であり、人材育成のために責任のある仕事は優先して正社員に割り振ります。そのため、派遣看護師として働いている場合は、こうした責任の重い業務は少なくなる傾向にあり、主に正社員看護師のサポートに回ることが多くなるのです。

看護師として責任の重い仕事はできるだけ避けたいと考えている場合は、派遣会社を通して働くのが良いかもしれません。

看護師が派遣会社で働く
5つのデメリット

看護師が派遣会社で働く5つのデメリット自分のライフスタイルに合わせた働き方ができたり、様々な職場を経験できるなど看護師が派遣会社で働くと得られるメリットは数多くありますが、反対にデメリットも複数存在します。

派遣会社で働くデメリットをあらかじめ知っておくことで、自分に合った働き方をより効率良く見つけることができますので、是非参考にしてみてください。

3年以上は同じ職場で働けない

看護師が派遣会社を通して働く場合、3年以上は同じ職場で働けないというデメリットがあります。

これは厚生労働省が定めている労働者派遣法による規定です。

契約期間が満了すると、次の派遣先となる職場を派遣会社が紹介してくれるものの、やはり正社員雇用と比べると安定感に不安があるのは間違いありません。
同一の職場で長く働きたいという看護師の方にとっては、派遣会社で働くデメリットは大きいと言えます。

派遣先の職場で3年以上働きたいという場合は、その職場からの直接雇用が必要です。
派遣会社・勤務先の企業と相談し、交渉してもらうことで直接雇用に切り替えて貰える可能性があります。

あくまでも自分の希望になるため、必ずその希望が通るわけではありませんが、相談してみる価値はあるでしょう。

参照:平成27年労働者派遣法の改正について

昇給やボーナスなどは期待できない

看護師が派遣会社を通じて働く場合のデメリットとして、昇給やボーナスを期待することが難しい点が挙げられます。

これは、派遣看護師の雇用元が就業先の医療施設や企業ではなく派遣会社となるため、契約を結んだ際に取り決めた時給や福利厚生が適用されるためです。

看護師が派遣会社に登録して就業先と契約を結ぶ場合、ボーナスや昇給は無い契約である場合が多く、勤続年数や業務評価による恩恵を受けにくくなります。
また、福利厚生についても派遣会社のものが適用されるため、就業先に家賃補助や資格取得支援などの待遇があっても利用できないケースが多いです。

契約の条件によっては福利厚生を受けられる場合もありますが、就業前にしっかりと確認するようにしましょう。

このように看護師が派遣会社を通して働く場合、労働時間の柔軟性や契約更新の可否の主導権を握れる分、年収面・福利厚生面では正社員看護師と比べて低待遇の傾向にあるため注意が必要です。

業務内容に制限がある

基本的に派遣看護師は1ヶ月~3年までの期間限定の勤務となります。

そのため、長期的にサポートや治療が必要となる患者に割り振られることが少なく、長期治療を前提とした看護経験を積むことが難しいです。
また、看護自体の難易度が高い患者の場合も派遣看護師より正社員看護師に仕事が割り振られることが多くなります。

これは、責任が重いという点の他にも、スキルアップ・キャリアアップのための経験をできるだけ正規雇用の看護師に積ませたいという、医療施設や企業の経営方針によるものです。看護師としての経験を積み、スキルアップを目指したいという方にとっては適さない働き方になります。

このように業務内容に制限がある点については、看護師が派遣会社を通じて働くデメリットの1つと言えるでしょう。

職場での人間関係が構築しにくい

派遣看護師として働く場合、契約期間が満了あるいは契約更新が終了した時点で新しい職場へ移動となります。

これは、良い人間関係を構築したいという方にとってはデメリットです。

「人間関係の良し悪しを気にしなくても良く、気楽に働ける」という点で見ればメリットになりますが、職場の人間関係を良質なものにしたい場合、働ける期間が限定的である派遣看護師という働き方は適していません。

人間関係に恵まれた環境の職場であっても、契約期間の関係で離れなければならないため「職場の雰囲気が良いところで働き続けたい」と考える方にとって、難しい問題と言えるでしょう。また、職場が変われば人間関係を一から築く必要があるため、コミュニケーション能力に自信がない方にとっても大きなデメリットになりうる点と言えます。

キャリアアップが難しくなる

看護師が派遣会社を通して働く場合、勤務先からは即戦力として扱われることがほとんどです。

そのため、研修や指導などが受けられないことも多く、キャリアアップやスキルアップを目的とする場合は、派遣看護師の働き方は適しません。

前述した通り、キャリアアップによる昇給やボーナスも派遣社員では望めないため、キャリアを築きたい方にとってはデメリットです。
派遣先でのキャリアアップを臨む場合は、契約の更新時に一度派遣会社や勤務先に相談・交渉を行うのが良いでしょう。

よりキャリアを積める環境を希望するのであれば、新しい職場を探すのも1つの手です。また、即戦力として扱われるからこそ、勤務先からの指導や研修をあてにするのではなく、自身で知識やスキルを身につけ、より待遇の良い環境で働ける努力が重要になります。

看護師の派遣会社を選ぶ際の
3つのポイント

看護師の派遣会社を選ぶ際の3つのポイント派遣看護師としてより良い環境で働くことを目指すなら、派遣会社選びはとても重要になります。

この見出しでは派遣会社を選ぶ際にポイントとなる3つのポイントについて解説していきます。

実績や口コミに注目する

派遣会社を選ぶ時は、実績とサポートの内容、そして口コミに注目するようにしましょう。

WEBで調べたり、派遣会社へ問い合わせをすると、その派遣会社がどのような医療機関や企業への紹介を行なっているかなどの実績を確認することができます。

看護業界での派遣の実績が豊富な派遣会社は、業界内でもしっかりとした地位があり、口コミの内容なども充実しているため、しっかりと確認しておきましょう。
また、派遣会社に登録を行うと専属の担当者が付き、派遣会社を通して働く上で様々なサポートを受けることができます。

このサポートの手厚さは派遣会社によって異なるため、できる限り手厚いサポートを受けられる所を選ぶのが良いでしょう。しっかりとサポートをしてくれる派遣会社では、派遣までの手続きだけでなく、求人の紹介数が多かったり、勤務先への交渉・トラブル対応なども迅速に行なってくれます。

仕事の待遇をより良いものにしてくれる他、仕事内容の相談などあらゆる面で役立ち、多くの恩恵を受けられるため、サポートがしっかりした派遣会社を選ぶことは重要なポイントと言えるでしょう。

派遣会社は複数社登録する

派遣会社は複数社登録する派遣会社に看護師として登録する際は、1社だけでなく複数の派遣会社に登録することをおすすめしています。

派遣先としての看護師求人の数は、派遣会社によってそれぞれ異なり、登録した会社が多ければ多いほど求人の紹介数が増えて選択肢が広がり、自分の理想に近い職場で働くことが可能です。

派遣会社によっては、その会社独自の非公開求人などを保有している場合もあるため、複数の派遣会社に登録することには大きなメリットがあると言えるでしょう。

実際に看護師として派遣会社に登録している方の中にも2社以上登録している方はかなり多く、自分の希望にできる限り近い派遣先に就業している方も多いです。

あまりにも多くの派遣会社に登録してしまうと管理が大変になってしまうため、まずは2~3社程度の派遣会社に登録し、自身の希望に近い求人を探すのが良いでしょう。

派遣先の希望条件を事前に決めておく

自分が看護師として派遣会社に登録し、派遣先の求人を探す場合は、事前に希望条件を決めておくのが重要なポイントです。

自分が理想とする職場の条件をあらかじめ決めて担当者に伝えておくことで、希望条件に近い求人を紹介して貰えるため、効率良く派遣先を探すことができます。

文章にして書き起こすのが難しい場合は、下記のような箇条書きでも問題ありません。

  • 〇〇駅から通勤時間20分以内の職場
  • 残業がなく定時に終了することができる
  • 時給1,600円以上

求人の希望条件については派遣登録を行った後、担当者との面談の際にもヒアリングが行われます。

この時にしっかりと希望条件を決めておくことで、スムーズに勤務先を探すことが可能です。

特に時給などの給与面は相場をその場で調べることができないので、自分で下調べをしておくと良いでしょう。

看護師派遣で注意しておくべき
ポイント

看護師が派遣会社を通して働く際にはいくつか注意しておくべきポイントがあります。

希望している条件とのミスマッチを防ぐためにも、本見出しの内容をチェックしておくようにしましょう。

派遣先を探している際の注意点

まずは派遣会社に登録してから、派遣先を探す際に注意すべきポイントをご紹介します。

ミスマッチを防ぐためには、求人を探す段階でこれからご紹介する内容についてチェックしておくことが重要です。

担当者との相性が良くない場合がある

派遣会社や転職サイト、転職エージェントなどでよくあるのが、自分の担当者となる方との相性が合わないことによる求人探しの難航です。

担当者は自分の希望に合う求人を探してくれたり、自分の性格に合った職場を紹介してくれる重要な仲介者ですが、人によって性格は異なるため「この人とは何だか合わないな」と感じることも珍しくありません。

信頼関係が大切な間柄になるため、担当者と相性が良くないと感じた際は遠慮せずに派遣会社に相談して担当者を変えて貰うようにしましょう。

また、レスポンスが遅く対応に不満があるなど、担当者の力不足を感じた時も同様に派遣会社へ相談することで担当者を変更してもらえる場合もあります。

希望とは違う案件を紹介されることがある

自分が希望する条件を伝えているにも関わらず、自分の希望とはかけ離れた求人案件を紹介されてしまう場合、上手く担当者に希望条件を理解されていない可能性が高いです。

まずは自分の希望条件を見直し、どの条件を最も優先してほしいのか、どの程度の範囲まで許容できるのかなどの優先順位を希望条件に付け加えることで、担当者にも自分の希望が伝わりやすくなります。また、希望条件に優先順位を付けても求人内容が希望と違う場合、要望の内容のハードルが高い可能性があります。

その場合は一度条件の内容を緩めたり、許容できる範囲を広げるなどの工夫が必要です。

希望の求人が見つからないことがある

自分に合う求人がなかなか見つからない時は、他の派遣会社にも登録して求人を探してみるのが良いでしょう。

1つの派遣会社だけでは見つからなかった求人も、複数の派遣会社に登録することで見つけられるケースが多々あります。
派遣会社が取り扱う求人には、その会社毎の特色があり、地方の求人に強い派遣会社もあれば都市部の求人を専門的に取り扱っている派遣会社もあります。

自分の希望に合った求人が見つからないのであれば、1つの派遣会社の求人だけに拘らず、複数の派遣会社で探すことで、より理想的な職場で働ける可能性が広がるでしょう。

派遣先で働く際の注意点

続いては派遣先が決まり、就業してからの注意点です。

契約内容に無い仕事や人間関係についてなど、日常的に起こりうる問題であるため、対応方法をしっかりとチェックしておきましょう。自分で解決できない問題は即座に派遣会社へ相談することで無用なトラブルを避けられます。

契約にない雑務やサービス残業をさせられた場合

看護師が派遣会社を通して働く場合、契約内容に記載されている就労時間内で、契約に記載されている仕事のみを行うことが定められています。

もちろん仕事の上で発生する細かい雑務などには快く対応すれば問題ありませんが、看護業務に関係のない雑務や送迎、会議資料の作成などを任せられた場合は派遣会社に相談して業務内容を改善してもらえるようにしましょう。

本来の契約内容である看護業務に支障が出るほど雑務が多くなってしまう前に早めに連絡することが大切です。また、派遣社員に対してサービス残業を課すことは禁じられており、勤務先の職場からサービス残業を命じられた際はすぐに派遣会社へ相談するようにしましょう。

人間関係のトラブルに巻き込まれた場合

看護師という仕事の関係上、職場での人間関係のトラブルに巻き込まれてしまうこともあります。

派遣会社を通して働いている看護師が多い職場であれば、人の入れ替わりが珍しいものではないため、正社員看護師が多い職場よりも比較的人間関係のトラブルは少ないとされていますが、それでもトラブルに直面することはあります。

トラブルに巻き込まれた時はまず派遣会社に相談し、それでも改善が見込めない場合は別の派遣先を探してもらうのも1つの方法です。

人間関係のトラブルを避けたい時は、新しい派遣先の要望として人間関係が良好な職場を優先して選ぶと良いでしょう。

看護師の派遣会社へ登録する流れ

看護師の派遣会社へ登録する流れこの見出しでは看護師として派遣会社で働きたいと考えている方向けに、派遣会社への登録〜実際に派遣先で就業を開始するまでの流れについて解説いたします。

STEP01

派遣会社へ登録する

派遣会社への登録は基本的にその会社の公式ホームページやWEBサイトから、WEB上で登録を行います。

運営会社によっては電話で直接登録できるところもありますが、現在はWEB登録の方が主流です。

WEB上で登録を行う際は、主に以下の項目を埋めて登録を行います。

  • 名前(フルネーム)
  • 電話番号
  • 住所
  • 学歴・職務経歴
  • 取得している資格やスキルなど
  • 希望している職種
  • 登録派遣・紹介予定派遣など、希望している働き方について

資格やスキル、職務経歴、希望している働き方などはこの後紹介する担当者との面談でも深ぼって話す内容となりますので、ある程度詳細を記入しておく方が良いでしょう。

担当者へ事前に自分のことを告知する内容になりますので、スムーズに面談を進めるために重要な項目となります。

STEP02

担当者と面談する

WEB登録が完了した後は、日程を決めて担当者との面談を行うのが一般的な流れです。

登録した派遣会社によって異なりますが、直接事務所や支店で対面の面談か、Zoomなどの会議システムを利用したリモート面談、電話のみで行う電話面談などがあります。

面談の内容は以下のようなものになります。

  • 職務経歴について詳細のヒアリング
  • 現在までのキャリアについて
  • スキルや取得している資格についての詳細
  • 自己PRや自身の強みなどの紹介
  • 求人の希望条件について

WEB登録時に記載した内容だけでなく、上記のような内容についてもヒアリングを行う場合が多いです。

スムーズに面談を進めるために、希望条件などはあらかじめまとめておくようにすると良いでしょう。

ヒアリングの内容に答える際は、具体的な回答を用意しておくことで、担当者に自分のことや希望の条件が伝わりやすくなります。

STEP03

求人が紹介される

面談が終わってから数日すると、面談の内容を元に担当者が5~15件程度の希望条件に合う求人を紹介してくれます。

対面・リモート・電話のいずれかで詳細の説明を受けることができ、紹介求人の中に気になる求人があれば担当者に伝えて、応募を行いましょう。また、紹介された求人の中に希望と重なるものがない場合は、遠慮せずに担当者へ気になる求人がない旨を伝えることが大切です。

自分の条件に合わない求人の中から無理をして選んでしまうと、納得できない環境での仕事を強いられることになりますので注意しましょう。

STEP04

書類審査通過・職場見学

担当者を通して求人に応募した後、書類審査を通過したら就業先となる職場へ見学に向かいます。

その際に就業先の方と面談を行いますが、派遣会社の担当者も同席するケースがほとんどなので、安心して面談に臨めます。

就業先の方との面談では自己紹介や職務経歴、スキルや資格などについて聞かれることが多く、簡易的な面接と考えるようにしましょう。

面談で特に問題ないと判断されれば、そのまま採用となり契約を結びます。

STEP05

派遣先で就業開始

派遣先と契約を結んだら、いよいよ就業開始となります。

仕事をする職場は派遣先になりますが、雇用元は派遣会社となるため就業が始まっても派遣会社とは雇用関係で付き合いが続きます。派遣看護師として働く上で、契約にはない仕事の押しつけやサービス残業の強要など、何かトラブルがあった場合はすぐに相談できる心強い味方です。

また、サポートの一環として定期的に職場での不満やトラブルが無いかなどの連絡を貰えることも多いため、担当者とは気軽に相談できる関係性を築くことができます。

看護師派遣についてのQ&A

この見出しでは看護師が派遣会社に登録して働くことを考えた際に、よくある質問をまとめています。

疑問に思うことがあれば、一度こちらを参考にしてみましょう。

看護師の派遣はブランクがあっても大丈夫ですか?

派遣会社が取り扱う求人によって異なりますが、ブランクOKの派遣看護師の求人は比較的多くなっており、受け入れてくれる医療施設や企業は多いです。

派遣社員は即戦力であることを求められる傾向にありますが、こうしたブランクOKの職場に関しては、丁寧な指導や研修が含まれていることも珍しくありません。

たとえ看護師としてのキャリアにブランクがあったとしても、派遣会社で働く場合は自信を持って応募しても問題ないでしょう。

看護師未経験でも登録できますか?

看護師として働くのであれば看護資格は必須となりますが、看護経験自体が未経験であっても積極的に受け入れしている医療施設や企業は多々あります。

未経験のため責任のある仕事は任せられることは少なくなりますが、研修や指導でしっかりとスキルを身につけることが可能です。

未経験でも資格さえあればチャレンジが可能な業界と言えるでしょう。

派遣求人を選ぶ際のポイントはありますか?

「時給が高すぎるor低すぎる」「面談の際に違和感があった」などが当てはまる医療施設や企業の場合は注意が必要です。

また、就業先での環境を重視するのであれば、職場見学の際にしっかり職場の様子を確認し、雰囲気の良し悪しや働く方々の表情、職場の活気を見て判断するのも良いでしょう。

まとめ

今回は看護師として派遣会社に登録して働くことを考える際に、押さえておくべきポイントや注意点、メリットデメリットなどを説明いたしました。

派遣看護師として働くことを考えているのであれば、本記事を参考にして正社員看護師との比較検討できたかと思います。

この記事をご覧の方が、看護師として派遣会社を通して働くことのメリット・デメリットをしっかりと確認した上で、ご自身に合った理想的な求人を見つけられることを願っております。

看護師の職種に強いおすすめ派遣会社
TOP3

スマイルナース

スマイルナース

登録はこちら

  • 単発や1日数時間の求人もあり
  • コーディネーターが親切
  • 紹介予定派遣サポートサービスも利用できる
求人数 約68,000件
(2025年4月現在)
総合評価 4.8◎
看護師ワーカー

看護師ワーカー

登録はこちら

  • オーダーメイド型の転職サポート
  • 専任アドバイザーは紹介従事者講習受講済み
  • 短期・単発の求人も充実
求人数 約46,000件
(2025年4月現在)
総合評価 4.7◎
ジョブメドレー

ジョブメドレー

登録はこちら

  • 医療介護従事経験者が運営する
  • 契約事業所から寄せられた正規の求人を紹介
  • 求人情報やスカウトをLINEやメールで受け取れる
求人数 約46,000件
(2025年4月現在)
総合評価 4.7◎

参考文献

この記事の運営者情報

メディア名 ミチビーク
運営会社 株式会社Method innovation
会社ホームページ https://www.method-innovation.co.jp/
所在地
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町3丁目6番11号 BADGE長堀BLD. 2階
代表取締役 清水 太一
設立 2016年11月1日
事業内容 集患支援事業
メディア運営事業
広告代理店事業
お問い合わせ michibi-Qのお問い合わせはこちら

michibi-q@method-innovation.co.jp

関連記事

TOPへ戻る